【遊戯王 デッキ紹介】アンデットLO
こんにちは!.Exeです.
今回は前回に引き続き「ネクロフェイス」を使用したデッキの紹介になります!
exe-dev.hatenablog.com
「ネクロフェイス」の大量除外が気持ちよすぎて何個もデッキを作れますね.
デッキレシピは以下の通り.
前回と違い今回は,「ネクロフェイス」と種族が同じアンデット族のモンスター主体の構築です.
「ユニゾンビ」等強力なサポートが多いのがアンデット族の特徴ですね.
デッキのコンセプト
このデッキのコンセプトは「ネクロフェイス」を使いまわすことで
- ライブラリアウトによる勝利
- 「ドーハスーラ」による勝利
を狙うデッキになります.
「ネクロフェイス」は除外するのに「ドーハスーラ」と相性がいいの?
と思われるかもしれませんが,そこは新規の「混沌のヴァルキリア」が活躍してくれます.
混沌のヴァルキリア
星4/光属性/天使族/攻 1800/守 1050
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地から光属性または闇属性のモンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが除外された場合に発動できる。デッキから光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送る。このターン、自分はこの効果で墓地へ送ったカード及びその同名カードの効果を発動できない。
特殊召喚/効果
「混沌のヴァルキリア」は自身が除外された時にデッキから闇/光属性を墓地に落とせます.
落としたターンは効果を使えない縛りがありますが,「ドーハスーラ」や「屍界のバンシー」であれば相手ターンの運用が主となるので問題ないです.
「ネクロフェイス」の除外によって「混沌のヴァルキリア」が除外されるとピンポイントで「アンワ・ドーハスーラ」に必要なものが落とせるわけです.
メインデッキ
死霊王 ドーハスーラ
星8/闇属性/アンデット族/攻 2800/守 2000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:「死霊王 ドーハスーラ」以外のアンデット族モンスターの効果が発動した時に発動できる。以下の効果から1つを選んで適用する。このターン、自分の「死霊王 ドーハスーラ」の効果で同じ効果を適用できない。●その効果を無効にする。●自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を選んで除外する。②:フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。
効果
最強.
最近は「エルドリッチ」の影響か見る機会が増えた.
相手に使われると煩わしいが自分が使う分には楽しい.
「混沌のヴァルキリア」の効果で落として次のターンに自身の効果で蘇生で出てくる.
混沌の創世神
星8/闇属性/雷族/攻 2300/守 3000
このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合に特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:手札から特殊召喚したこのカードが存在する場合、除外されている自分及び相手のモンスターの中から合計3体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。その内の1体を自分フィールドに特殊召喚し、残りを好きな順番で持ち主のデッキの一番下に戻す。
特殊召喚/効果
強い.
「ネクロフェイス」を使いまわせる.
妖精伝姫-シラユキ
星4/光属性/魔法使い族/攻 1850/守 1000
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。②:このカードが墓地に存在する場合、自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
効果
墓地や手札にいる「ネクロフェイス」を除外する用.
「不知火の隠者」を除外してもアドが取れる.
混沌のヴァルキリア
星4/光属性/天使族/攻 1800/守 1050
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地から光属性または闇属性のモンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが除外された場合に発動できる。デッキから光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送る。このターン、自分はこの効果で墓地へ送ったカード及びその同名カードの効果を発動できない。
特殊召喚/効果
「混沌領域」の効果で「ネクロフェイス」を捨てるとサーチでき,①効果で捨てた「ネクロフェイス」を除外できる.
②効果ではデッキから「アンワドーハスーラ」に必要な「ドーハスーラ」や「屍界のバンシー」を墓地に落とせる.
墓地に送ったターンは効果が使えないが,どちらも相手ターンに効果が使えるカードなので問題がない.
屍界のバンシー
星4/闇属性/アンデット族/攻 1800/守 200
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドゾーンの「アンデットワールド」は効果の対象にならず、効果では破壊されない。②:フィールド・墓地のこのカードを除外して発動できる。手札・デッキから「アンデットワールド」1枚を選んで発動する。この効果は相手ターンでも発動できる。
効果
「アンデットワールド」を張る用.
ただそれだけ.
「混沌のヴァルキリア」の効果で墓地に送られる.
馬頭鬼
星4/地属性/アンデット族/攻 1700/守 800
①:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのアンデット族モンスターを特殊召喚する。
効果
「ユニゾンビ」の効果で墓地に送られる.
「不知火の隠者」1枚から「カオスルーラー」を出すために採用.
手札に複数枚来ても困るため1枚のみの採用.
ネクロフェイス
星4/闇属性/アンデット族/攻 1200/守 1800
このカードが召喚に成功した時、ゲームから除外されているカードを全てデッキに戻してシャッフルする。このカードの攻撃力は、この効果でデッキに戻したカードの枚数×100ポイントアップする。このカードがゲームから除外された時、お互いはデッキの上からカードを5枚ゲームから除外する。
効果
祝無制限.
相手も「ネクロフェイス」3積みなら30枚デッキデスが狙えるぞ!
たまに通常召喚して恐ろしい火力になる.
不知火の隠者
星4/炎属性/アンデット族/攻 500/守 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから守備力0のアンデット族チューナー1体を特殊召喚する。②:このカードが除外された場合、「不知火の隠者」以外の除外されている自分の「不知火」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動時にフィールドに「不知火流 転生の陣」が存在する場合、この効果の対象を2体にできる。
効果
1枚で「カオスルーラー」出す枠.
②効果も「ネクロフェイス」の効果で除外された時に,除外されている「逢魔ノ妖刀-不知火」をSSすることでアドが稼げる.
ユニゾンビ ノーマル 遊戯王 シークレット・スレイヤーズ dbss-jp042
- メディア: おもちゃ&ホビー
ユニゾンビ
星3/闇属性/アンデット族/攻 1300/守 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。手札を1枚捨て、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。②:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。この効果の発動後、ターン終了時までアンデット族以外の自分のモンスターは攻撃できない。
チューナー/効果
「不知火の隠者」と合わせて使う枠.
2回目以降はデッキから「ネクロフェイス」を墓地へ落とす役となる.
手札に「馬頭鬼」が来た場合はデッキからは「ネクロフェイス」,手札から「馬頭鬼」を落として「電脳堺狐-仙々」を出すことが多い.
遊戯王/第10期/07弾/SAST-JP017 逢魔ノ妖刀-不知火 R
- メディア: おもちゃ&ホビー
逢魔ノ妖刀-不知火
星3/炎属性/アンデット族/攻 800/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードをリリースし、「逢魔ノ妖刀-不知火」以外の除外されている自分のモンスターの中から「不知火」モンスターを含むアンデット族モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
チューナー/効果
「不知火の隠者」の②効果でSSするための採用.
こちらの効果で除外されている「不知火の隠者」+「好きなアンデット族モンスター」を出せる.
ただ,出してもそのあとが続かないので要検討枠(「アドヴェンデットセイバー」を採用して「ドーハスーラ」落とすといいかも).
遊戯王 第10期 RC03-JP001 紅蓮魔獣 ダ・イーザ【シークレットレア】
- メディア: おもちゃ&ホビー
紅蓮魔獣 ダ・イーザ
星3/炎属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
①:このカードの攻撃力・守備力は、除外されている自分のカードの数×400になる。
効果
「ネクロフェイス」の効果1回につき攻撃力が2000アップする.
化け物.
遊戯王/第10期/ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛-/SR06-JP024 闇の誘惑【ノーマルパラレル】
- メディア: おもちゃ&ホビー
闇の誘惑
通常魔法
効果
①:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札の闇属性モンスター1体を除外する。手札に闇属性モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。
手札の「ネクロフェイス」を起動する&入れ替え枠.
ライトニング・ストーム
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドに表側表示のカードが存在しない場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
「ハーピィの羽根帚」2枚目として.
ハーピィの羽根帚
通常魔法
効果
①:相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
苦手な魔法罠を破壊する用.
特に「王宮の鉄壁」は1枚で詰むので意識したい.
アンデット・ネクロナイズ
通常魔法
効果
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:フィールドにレベル5以上のアンデット族モンスターが存在する場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。②:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し、このカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
②効果で除外されている「ネクロフェイス」をデッキに戻せると思い採用.
封印の黄金櫃
通常魔法
効果
①:デッキからカード1枚を選んで除外する。このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。
デッキの「ネクロフェイス」を直接除外することができる.
「混沌のヴァルキリア」を除外して「おろかな埋葬」の役割もできる.
金満で謙虚な壺
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はカードの効果でドローできない。①:自分のEXデッキのカード3枚または6枚を裏側表示で除外して発動できる。除外した数だけ自分のデッキの上からカードをめくり、その中から1枚を選んで手札に加え、残りのカードを好きな順番でデッキの一番下に戻す。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは半分になる。
EXデッキの重要性があまりないデッキのため採用.
「強金」でないのは引いてもうまみのあるカードが少ないため.
こちらであれば,デッキに眠っていて欲しいカードはそのままに欲しいカードだけ持ってこれる.
混沌領域
通常魔法
効果
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札から光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのモンスターとは属性が異なり、レベル4~8の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体をデッキから手札に加える。②:墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番下に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
「混沌の創世神」/「混沌のヴァルキリア」をサーチする用.
「ネクロフェイス」と合わせて使えばすぐに除外効果を起動できる.
墓穴の指名者
速攻魔法
効果
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
誘発対策に.
アンデットワールド
フィールド魔法
効果
①:フィールドの表側表示モンスター及び墓地のモンスターは全てアンデット族になる。②:お互いはアンデット族モンスターしかアドバンス召喚できない。
「ネクロフェイス」の効果で2枚とも除外してしまうこともあるので3積みでもいいかもしれない.
遊戯王カード 【混沌空間】 SD22-JP023-N ≪ドラゴニック・レギオン収録≫
- メディア: おもちゃ&ホビー
混沌空間
フィールド魔法
効果
①:モンスターが表側表示で除外される度に、1体につき1つこのカードにカオスカウンターを置く。②:1ターンに1度、自分フィールドのカオスカウンターを4つ以上取り除き、取り除いた数と同じレベルを持つ、除外されている自分または相手のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。③:フィールドのこのカードが相手の効果で墓地へ送られた時に発動できる。このカードに置かれていたカオスカウンターの数以下のレベルを持つ、光・闇属性のモンスター1体をデッキから手札に加える。
「ネクロフェイス」の除外効果を1回使うだけでカウンターがめっちゃ溜まる.
なのでほとんどのモンスターを特殊召喚できるようになる.
もちろん「ネクロフェイス」も使いまわせる.
「DDR」とどちらを採用するか悩んだが手札コストの無いこちらを採用.
「アンデットワールド」とは張り替えの都合上かみ合わせが悪い.
EXデッキ
電脳堺狐-仙々
星9/風属性/サイキック族/攻 2800/守 2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドから墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。②:自分のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。除外されている自分または相手のモンスター1体を選んで墓地に戻す。③:このカード以外の、元々の種族・属性が異なるモンスター2体を自分の墓地から除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
シンクロ/効果
「ユニゾンビ」の効果を2回使用した時(手札に馬頭鬼が来た時)に出す用.
混沌魔龍 カオス・ルーラー
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中から光・闇属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。残りのカードは墓地へ送る。②:このカード以外の光・闇属性モンスターを1体ずつ、自分の手札・墓地から除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
シンクロ/効果
「不知火の隠者」から出てくる.
墓地に「ドーハスーラ」や「シラユキ」を溜めつつ手札に「カオス」モンスターを持ってこれる神カード.
稼げるアドは最大5.
PSYフレームロード・Ω
星8/光属性/サイキック族/攻 2800/守 2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上①:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚選び、そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。②:相手スタンバイフェイズに、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。③:このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。
シンクロ/効果
②効果目当てに採用したが出すことはあまりない.
自由枠.
天霆號アーゼウス
ランク12/光属性/機械族/攻 3000/守 3000
レベル12モンスター×2「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
エクシーズ/効果
ランク8X出した後の乗り換え先.
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 4000/守 3500
レベル8モンスター×3このカードは「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」以外の自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。①:1ターンに1度、このカードの装備カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
エクシーズ/効果
「銀河眼の光波竜」に重ねる枠.
銀河眼の光波竜
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
レベル8モンスター×2①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、攻撃力は3000になり、カード名を「銀河眼の光波竜」として扱う。この効果の発動後、ターン終了時までこのカード以外の自分のモンスターは直接攻撃できない。
エクシーズ/効果
汎用ランク8X枠.
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
レベル8モンスター×2①:1ターンに1度、魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。その効果を無効にし、フィールドのそのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。②:相手の攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。③:自分フィールドの他のXモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は、破壊されたそのモンスター1体の元々の攻撃力分アップする。
エクシーズ/効果
汎用ランク8X枠.
深淵に潜む者
ランク4/水属性/海竜族/攻 1700/守 1400
レベル4モンスター×2①:このカードが水属性モンスターをX素材としている場合、自分フィールドの水属性モンスターの攻撃力は500アップする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、相手は墓地のカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
エクシーズ/効果
汎用ランク4X枠.
No.60 刻不知のデュガレス
ランク4/炎属性/悪魔族/攻 1200/守 1200
レベル4モンスター×2このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのX素材を2つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。次の自分ドローフェイズをスキップする。●自分の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。次の自分メインフェイズ1をスキップする。●自分フィールドのモンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで倍にする。次の自分ターンのバトルフェイズをスキップする。
エクシーズ/効果
汎用ランク4X枠.
閉ザサレシ世界ノ冥神
LINK-5/光属性/悪魔族/攻 3000
効果モンスター4体以上このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。②:リンク召喚したこのカードは、このカードを対象とする効果以外の相手の発動した効果を受けない。③:1ターンに1度、墓地からモンスターを特殊召喚する効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。その発動を無効にする。
リンク/効果
「マスカレーナ」と合わせて妨害にと思っていたけど,このデッキは展開力がないので複数ターン立たないと出せない.
相手がリンク主体のデッキだったら使える.
アクセスコード・トーカー
LINK-4/闇属性/サイバース族/攻 2300
効果モンスター2体以上このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。②:自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。
リンク/効果
汎用リンク枠.
混沌の戦士 カオス・ソルジャー
LINK-3/地属性/戦士族/攻 3000
カード名が異なるモンスター3体①:レベル7以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。●このカードの攻撃力は1500アップする。●このカードは次の自分ターンのバトルフェイズ中に2回攻撃できる。●フィールドのカード1枚を選んで除外する。
リンク/効果
「ドーハスーラ」を素材に出すと強い.
トロイメア・フェニックス レア 遊戯王 フレイムズ・オブ・デストラクション flod-jp046
- メディア: おもちゃ&ホビー
トロイメア・フェニックス
LINK-2/炎属性/悪魔族/攻 1900
カード名が異なるモンスター2体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。
リンク/効果
「王宮の鉄壁」割る用.
I:Pマスカレーナ
LINK-2/闇属性/サイバース族/攻 800
リンクモンスター以外のモンスター2体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。②:このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。
リンク/効果
「閉ザサレシ世界ノ冥神」と合わせて使う.
入れ替え候補
・D・D・R
「ネクロフェイス」を使いまわせる・アドヴェンデット・セイヴァー
アンデット族モンスターをデッキから墓地へ送れる・グローアップ・ブルーム
「アンデットワールド」がある状態で「ユニゾンビ」の効果で墓地へ送ることで「ドーハスーラ」を直接特殊召喚できる.以上でネクロフェイスを使用したアンデット族デッキの紹介を終わります!
ネクロフェイスの大量除外とアンワドーハスーラによる制圧が楽しいデッキになっています.
皆さんも組んでみてはいかがでしょうか?
それでは!
ついでにyoutubeチャンネルも登録お願いします!
www.youtube.com