【遊戯王 デッキ紹介】新規入りリチュアを考えた
超絶お久しぶりです.
Exeです.
久しぶりにデッキ紹介記事を書きたくなったので,書いてます.
今回紹介するのは10月の新弾で新規の出る「リチュア」です.
新規のおかげで1枚初動でハンデスやら妨害やらが立てられるようになりました.
グリム・リチュアが偉すぎる...
デッキレシピは以下の通り
初動であるグリムリチュアにアクセスできる札が6枚入ってるので,実質初動は9枚です.
それぞれ簡単に触れていきます.
メインデッキ
リチュアは墓地の枚数が調整しやすいので非常に出しやすい.
ガストクラーケと合わせて簡単に3~4枚のハンデスを狙えるので,巣引きできるように3投.
SSにターン1はないので,そのままランク8にもつなげられるので複数引きも許容できる.
儀式魔法のサーチ役.
回してみるとわかるが,儀式魔法が足りずに儀式ができなくて展開が終わることが多い.
儀式モンスターは儀水鏡で墓地回収できるので,儀式魔法の方がサーチ手段が必要な気がする.
できるだけ儀式魔法に触れられるように3投.
このデッキの過労死枠.
グリム・エルフ・アネモネに使いまわされる.
素引きしてしまうとグリムの効果で出せなくなるので,2投.
一応アビスキーパーを経由すれば手札からSSできるが,展開が弱くなるor初動の要求値が高くなるので,安定性を求めるなら2な気がする.
儀式モンスターのサーチ役.
前述のとおりモンスターより魔法の方が供給が足りなくなるため,2でもいい気がする.
ただ,何枚引いても腐ることはなく,展開の最大値が上がるので今回は3.
※新規のグリム・リチュアの代わりです.
最強の新規.
コイツのおかげでリチュアを組もうと思ったまである.
コイツ1枚で儀式体+エルフまで手札消費0で繋がる.
魚族だから鰤っ子姫で持ってくれるのもポイント.
素引きしても1枚で儀式素材になれるのもポイント高い.
ドロソ件除去.
ATKが3200なので3000ラインに勝てるのも採用理由の一つ.
リチュアは儀式系以外へのアクセスが薄いので,運ゲーだがコイツを使いまわして引くことができる.
ネーレイマナスで使いまわすと3ドローぐらいできる.
また,リチュアは除去が少ないので副産物として除去もできる(かもしれない).
しかし,除去が強制なので,先行だと困ることもしばしばある.
採用は自由.
※ネーレイマナスの代用
リチュア新規その2
単純に妨害&蘇生が強力.
どちらも名称ターン1がないので,複数体並べても仕事をする.
出しても最大で2体なのと,1体を素材に1体を出す動きを多用するので2投.
ハンデス役.
最低2は必要な気がする.
素引きできるとハンデスの最大値が増えるので,今回は3.
2体でトレミス出して気持ちよくなりたい.
シャドウかヴィジョンを持ってくることで実質儀式系サーチになる.
採用は自由.
ガストクラーケのサーチ&儀式魔法の回収.
あると展開の最大値と安定性が上がるけど,なくてもいいかも.
大会なら誘発と入れ替えかでサイド採用かも.
シャドウとヴィジョンを持ってくることで儀式のセットが揃う.
引ければ引けるほど強いので3投.
※儀水鏡の焦光の代用
新規その3.
ターン1のないサーチは流石に強い.
儀水鏡セットも後述の幻影術をセットすることで妨害を+1できるのが強い.
グリムの展開で,初手に手札に儀式素材が無くても儀式召喚ができるようになるので,1枚は必須.
他の儀水鏡と違って使いまわしができないが,1回あたり最低でも3000はLPを失うので結局1回しか使わないことが多い.
デッキにあると必ず仕事をするので1枚は必須.
元祖儀水鏡.
1枚で使いまわしが効く他,シャドウリチュアを3枚採用しているので1枚採用.
墓地効果がターン1無いので,ぐるぐるできて楽しい.
新規その4.
モンスター除去が付いた儀式魔法.
先行で儀水鏡より優先して使うことは一切ない.
ただ,後攻だとアホほど強い.
墓地効果は本家と違い手札回収できないが,デッキトップを固定できるため,ジールギガスの効果を確定させることができる.
とにかく後攻用のカードといった感じ.
このデッキはとにかくうららに弱い.
グリムにうららを当てられた瞬間ターンエンドが視野に入る.
なので3投.
焦光の効果でセットする用に1枚採用.
自身の効果で手札に戻ったネーレイマナスをSSできるので,妨害として働く.
1枚採用しておくだけで,焦光でスターとした場合に妨害が+1されるので1枚は必須.
逆に2枚目以降は事故の可能性を上げるため,いらない.
EXデッキ
必須部分だけ書いてきます.
ガストクラーケ×2で出す.
効果でシャドウを,儀水鏡でコストのガストクラーケを戻せば素材があればもう一回ガストクラーケをお代わりできる.
水属性のリンク4としての採用.
除外コストが必要だが,墓地に必要ないシャドウやヴィジョンが貯まってるので問題なく使用できる.
打点役兼ドロソ.
往復で2ドローできる点や打点が実質3200の点が強い.
アネモネと組み合わせることで相手のモンスターを全除去できるほか,アビスの効果を再利用できる.
相手が水属性デッキでも,自身の効果で破壊ができるので強い.
アネモネからつなげる.
墓地のアネモネを戻すことで,ムーラングレイスのための調整をすることができるので必須.
基本的にはエルフを立てた後に出す.
アビスを蘇生することで儀式系サーチにつながる他,ムーラングレイスの調整のために,場のモンスターを墓地に送る事にも使う.
素引きしたアビスを出すために使う.
除去効果もリチュアでは貴重なので,必須感がある.
禁止にならなくてよかった枠.
グリムからつなげることでアビスを使いまわすことができる.
ちなみに対象耐性を儀式体に付与できる.
2枚使うことが多いので2枚採用.
その他小ネタ
アネモネの制約下でジーランティスを出すと相手のモンスターを全て除外できる.初動枠として採用可能.深海のディーヴァからデュオニギスにつなげて,プリマドーナを出すことでグリムにアクセスできる.
ついでに,余った星2と合わせて星9シンクロも立てることができるので,盤面の強化が図れる.
しかし,デュオニギスを素引きしてはダメな点が嫌だったので今回は不採用.
最強パワーを求める人は是非検討を.
普通にスプライトと混ぜるのもあり.
特に現在のレシピだと,グリムの効果を止められたら全てが止まるので,サブプランとしてのスプライト採用はかなりあり.
ただ,デッキの固定枠がかなり多いので,スプライトも手札誘発も入れて40枚に収めるのはかなり無理感があるので,今回は不採用.
1枚でムーラングレイスを立てられる奴.
ムーラングレイスは立てられるが,その後のリチュア儀式にはつながらないので不採用.
深海のディーヴァを入れる場合は採用してもいいかも.
(なおデッキ枚数)
初動枠.
鰤っ子姫にアクセスできる.
手札から墓地に落として嬉しいモンスターがいない点や,初動の枚数は十分だと判断したため不採用.
ネプトアビスを採用する型の場合は採用あり.
グリムと合わせて引いていても,鰤っ子姫からアビスにつなげることで展開の最大値を上げることはできる点は強い.
ガストクラーケと合わせてトレミスを出すことができ,ハンデスの枚数を増やすことができる.
除外の素材を自身で用意できないので今回は不採用だが,サイドに入れて置くのはかなりあり.
最後に
何か質問やコメントがあったらコメントお願いします.
それではまたいつか
PS.一応大会に出る場合のレシピも上げておきます