【遊戯王】獣神王バルバロスを使いたい
こんにちは.Exeです.
今回は「エターニティ・コード」で登場した新しい「バルバロス」モンスターである「獣神王バルバロス」を使いたかったのでデッキを組んできました.
ちなみに「バルバロス」は一個前のストラク投票で投票先テーマに選ばれるほどの人気テーマです(なお順位).
これ実際にストラク化した場合はどんなデッキになったんでしょうね?
無難にスキドレバルバロス?それともバルバロスUr路線なのか?
気になって夜しか寝れません.
なんだかんだあってストラク投票で落選したメンバーにも多少の新規は来ました.
「堕天使」は新規を大量に獲得しましたし,「幻影騎士団」も8月8日発売の新パック「PHANTOM RAGE」で新規が登場します.
そんなわけで「バルバロス」も例に漏れず新規を手に入れたわけですが,残念ながら1枚だけでした.
そんなこんなで登場した新規バルバロスが「獣神王バルバロス」です.
「獣神王バルバロス」の効果は以下のようになっています.
獣神王バルバロス
星8/地属性/獣戦士族/攻 3000/守 1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:レベルの合計が8以上になるように、自分フィールドのモンスターをリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「バルバロス」モンスター1体を除外し、相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。③:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
効果
場か墓地の「バルバロス」をコストに場のカードを2枚破壊する効果と相手モンスターへの全体攻撃効果を持っています.自身もコストにすることができるので自身の攻撃と合わせて最低でも3面除去ができるので強いです.
召喚方法も正規召喚をする以外に場のモンスターを星8以上になるようにリリースすれば特殊召喚できるので出しやすいです.
強力な効果と使いやすさを兼ね備えた1枚ですが,バルバロス的には1つデメリットがありました.
それは「スキドレバルバロス」の存在です.
一応「スキドレバルバロス」の説明をしておくと妥協召喚した「神獣王バルバロス」の攻撃力を「スキル・ドレイン」の効果で元の3000に戻して戦うビートデッキです.
従来の「バルバロス」デッキの型としてはそれが主流だったので強力な効果を持つ「獣神王バルバロス」を生かすには「スキルドレイン」を捨てる必要がありました.
そこで考えた新しい「バルバロス」のデッキタイプが「戦華バルバロス」です.
「戦華」は星4モンスターを横に並べやすいので「バルバロス」の素材を確保しやすく,種族が一致しているのでサポートも共有できます.
また,「戦華」の非力な戦闘力を「バルバロス」によって底上げできるので相性がいい(はず)です.
そんな「戦華バルバロス」のデッキレシピは以下の通り.
はい.見事に「戦華」に「バルバロス」を突っ込んだだけです.
一応「トレード・イン」等普通の「戦華」では採用されないカードも入っているのでちょっとは回りやすくなっているはず.
EXデッキは色々採用していますが,正直「戦華盟将-双龍」以外は「強欲で金満な壺」を発動できるように紙束を詰めておけばいいです.
そうすると3000円で組めるデッキへと変貌します.
メインデッキ
戦華の孟-曹徳
星8/炎属性/獣戦士族/攻 3000/守 2500
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合、このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分フィールドに他の「戦華」モンスターが存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。そのモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
効果
「戦華」一の力持ち.
容易な自己SS効果と戦闘で破壊したモンスターを奪うゴヨウ効果を持っている.
「戦華」の効果は破壊ではなくバウンスがおおいので,「戦華」の純構築だと戦闘破壊をトリガーに出すことが多いが,「獣神王バルバロス」のおかげで効果破壊でも出しやすくなった.
獣神王バルバロス
星8/地属性/獣戦士族/攻 3000/守 1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:レベルの合計が8以上になるように、自分フィールドのモンスターをリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「バルバロス」モンスター1体を除外し、相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。③:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
効果
このデッキの主人公.
前述の「戦華の孟-曹徳」と相性がよい.
純構築の「戦華」だと効果破壊のトリガーは使いにくく,戦闘破壊のトリガーも打点が低いのでしにくい.
そこをカバーできる良い関係.
星8/地属性/獣戦士族/攻 3000/守 1200
①:このカードはリリースなしで通常召喚できる。②:このカードの①の方法で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。③:このカードはモンスター3体をリリースして召喚する事もできる。④:このカードがこのカードの③の方法で召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドのカードを全て破壊する。
効果
「獣神王バルバロス」の召喚コスト兼破壊効果のコスト.
召喚の優先度は低いため基本的には「トレード・イン」のコスト.
戦華の雄-張徳
星7/風属性/獣戦士族/攻 2700/守 900
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「戦華」モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードの攻撃力は自分ターンの間、相手フィールドのモンスターの数×300アップする。③:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合に発動できる。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
効果
自己SSしやすい星7.
星8だったらよかったのに...
複数回攻撃効果も「獣神王バルバロス」と被っているので役割が被っている.
しかし,使いやすいため2枚の採用.
戦華の義-関雲
星7/風属性/獣戦士族/攻 2500/守 1800
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドにのみモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの他の「戦華」モンスターは相手の効果の対象にならない。③:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
効果
サイドラ条件で出せる.
バウンス効果の多い「戦華」デッキでは珍しい破壊効果持ち.
「曽徳」のトリガーとなれるが出しにくいためピン採用.
戦華の来-張遠
星6/炎属性/獣戦士族/攻 2300/守 2000
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の「戦華」モンスターが相手の表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、その相手モンスターの攻撃力を1000ダウンする。②:このカード以外の自分の「戦華」モンスターは戦闘では破壊されない。③:相手フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
効果
「戦華」の戦闘補助.使えるとワンキル率も高まる.
地味ながらかなり強力な効果を持っている.
個人的にかなり好きな効果.
戦華の仲-孫謀
星4/水属性/獣戦士族/攻 1800/守 1500
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに他の「戦華」モンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。②:自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「戦華の仲-孫謀」以外の「戦華」モンスター1体を手札に加える。③:このカード以外の自分の「戦華」モンスターの効果が発動した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
効果
このデッキの初動枠.
デッキから「戦華の智-諸葛孔」をサーチすれば星4「戦華」が2体並ぶためエクシーズするなりリンクするなり「バルバロス」を出すなりなんでもできる.
戦華の美-周公
星4/水属性/獣戦士族/攻 1600/守 1600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの永続魔法・永続罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送り、デッキから「戦華」魔法・罠カード1枚を手札に加える。②:このカード以外の自分の「戦華」モンスターの効果が発動した場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
効果
「孫謀」等の効果で使い終わった「戦華」魔法罠を回収する枠.
回収する前に対戦が終わることのほうが多いのでピン刺しでいいと感じてきた.
戦華の徳-劉玄
星4/風属性/獣戦士族/攻 1400/守 1200
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに他の「戦華」モンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。②:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「戦華の徳-劉玄」以外の「戦華」モンスター1体を特殊召喚する。③:このカード以外の自分の「戦華」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
効果
デッキから「戦華」を特殊召喚する効果とドローする効果が強力.
特殊召喚効果は先行では使えないため先行では使えないので2枚採用.
戦華の智-諸葛孔
星4/風属性/獣戦士族/攻 1000/守 2000
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが「戦華」カードの効果でデッキから手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。②:魔法・罠カードが発動した時、自分フィールドの表側表示の「戦華」永続魔法・永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にする。③:自分フィールドに「戦華の徳-劉玄」が存在し、モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの表側表示の「戦華」永続魔法・永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にする。
効果
サーチされたら手札から出てくるマン.
「孫謀」と組み合わせることでリンクやエクシーズや「バルバロス」等なんでも出せるようになる.
基本的にはサーチメインになるため2枚でいい.
戦華の妙-魯敬
星4/水属性/獣戦士族/攻 700/守 2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの永続魔法・永続罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送り、そのカードとはカード名が異なる「戦華」魔法・罠カード1枚を自分の墓地から選んで手札に加える。②:このカード以外の自分の「戦華」モンスターの効果が発動した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
効果
場と墓地の「戦華」魔法罠を入れ替えれる.
「戦華」魔法罠は場から離れた時の効果がかなり優秀なのでその効果を使いつつ入れ替えられるコイツは優秀.
トレード・イン
通常魔法
効果
①:手札からレベル8モンスター1体を捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
手札の「バルバロス」「曽徳」を捨てて手札入れ替えをする.
「強欲で金満な壺」とかみ合わせが悪い.
強欲で金満な壺
通常魔法
効果
①:自分メインフェイズ1開始時に、自分のEXデッキの裏側表示のカード3枚または6枚をランダムに裏側表示で除外して発動できる。除外したカード3枚につき1枚、自分はデッキからドローする。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。
EXデッキに依存しないデッキのため採用.
「双龍」さえ全て除外されなければOK.
「トレード・イン」とかみ合わせが悪い.
死者蘇生
通常魔法
効果
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
脳死の採用.
炎舞-「天枢」
永続魔法
効果
このカードがフィールド上に存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、自分は通常召喚に加えて獣戦士族モンスター1体を召喚できる。また、このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上の獣戦士族モンスターの攻撃力は100ポイントアップする。
召喚権を追加できる.
戦華史略-三顧礼迎
永続魔法
効果
このカードは発動後、2回目の自分スタンバイフェイズに墓地へ送られる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに、自分が「戦華」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとはカード名が異なる「戦華」モンスター1体をデッキから手札に加える。②:このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。手札から「戦華」モンスター1体を特殊召喚する。
サーチ効果と手札から「戦華」を特殊召喚できる.
初手で握っておきたいため3枚採用.
戦華史略-十万之矢
永続魔法
効果
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体と自分フィールドの「戦華」モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、その相手モンスターの攻撃力を半分にし、その数値分その自分のモンスターの攻撃力をアップする。②:自分フィールドの「戦華」モンスターの属性が2種類以上で、このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。手札・デッキから「戦華史略-十万之矢」以外の「戦華」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
フォース効果と墓地の「戦華」を置く効果を持っている.
強いが1枚でいい.
炎舞-「天璣」
永続魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時の効果処理として、デッキからレベル4以下の獣戦士族モンスター1体を手札に加える事ができる。②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの獣戦士族モンスターの攻撃力は100アップする。
「戦華」下級をサーチできる.
基本的には「孫謀」を優先してサーチする.
戦華史略-孫劉同盟
永続魔法
効果
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの「戦華」モンスターの属性が2種類以上の場合、属性を1つ宣言して発動できる。宣言した属性を持つ相手フィールドの全てのモンスターはターン終了時まで効果を発動できない。②:相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、または自分が「戦華」モンスターの効果を発動した場合に発動できる。自分フィールドの全ての「戦華」モンスターの攻撃力はターン終了時まで、自分フィールドの「戦華」モンスターの数×300アップする。
相手のモンスター効果の発動を止めることができる.
強いが扱いが難しいため1枚.
戦華史略-東南之風
永続魔法
効果
このカードは発動後、2回目の自分スタンバイフェイズに墓地へ送られる。①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。コイントスを1回行う。表だった場合、このカードを墓地へ送る。②:このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。このターン自分の「戦華」カードの効果の発動に対して相手は効果を発動できず、自分フィールドの全ての「戦華」効果モンスターはターン終了時まで以下の効果を得る。●このカードの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
②効果が非常に強力.
戦華史略-長坂之雄
永続罠
効果
このカード名の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分の「戦華」モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。②:相手のバトルフェイズ開始時に、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。このターン、相手は「戦華」モンスターを攻撃対象に選択できない。③:相手モンスターの攻撃宣言時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「戦華」モンスター1体を特殊召喚する。
③効果目当てで採用.
EXデッキ
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 4000/守 3500
レベル8モンスター×3このカードは「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」以外の自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。①:1ターンに1度、このカードの装備カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
エクシーズ/効果
「銀河眼の光波竜」とセットで使用.
そもそも「銀河眼の光波竜」を出すことが少ないので必ずしも必要ではない.
自由枠.
銀河眼の光波竜
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
レベル8モンスター×2①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、攻撃力は3000になり、カード名を「銀河眼の光波竜」として扱う。この効果の発動後、ターン終了時までこのカード以外の自分のモンスターは直接攻撃できない。
エクシーズ/効果
素材は「バルバロス」系か「曽徳」の3種類.
出したら強いが,出すよりも素材の星8モンスター2体の方が強いことが多い.
自由枠.
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
レベル8モンスター×2①:1ターンに1度、魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。その効果を無効にし、フィールドのそのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。②:相手の攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。③:自分フィールドの他のXモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は、破壊されたそのモンスター1体の元々の攻撃力分アップする。
エクシーズ/効果
「銀河眼の光波竜」と使い分け.
メイン2にだすのがいい.
自由枠.
魁炎星王-ソウコ
ランク4/炎属性/獣戦士族/攻 2200/守 1800
獣戦士族レベル4モンスター×2このカードをエクシーズ召喚した時、デッキから「炎舞」と名のついた魔法・罠カード1枚をセットできる。また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、獣戦士族以外のフィールド上の全ての効果モンスターの効果を相手ターン終了時まで無効にする。このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、自分フィールド上の表側表示の「炎舞」と名のついた魔法・罠カード3枚を墓地へ送る事で、同じ攻撃力を持つレベル4以下の獣戦士族モンスター2体をデッキから守備表示で特殊召喚する。
エクシーズ/効果
「戦華」2体で出してデッキから「炎舞」をサーチできる.
召喚権の追加だったりサーチを状況に応じて選べるので強い.
他のEXのカードと比べると重要度は高め.
十二獣ライカ
ランク4/地属性/獣戦士族/攻 ?/守 ?
レベル4モンスター×2体以上「十二獣ライカ」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「十二獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、効果が無効化され、X召喚の素材にできない。
エクシーズ/効果
ドランシアの下敷き.
十二獣ドランシア
ランク4/地属性/獣戦士族/攻 ?/守 ?
レベル4モンスター×4「十二獣ドランシア」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
エクシーズ/効果
妨害枠.
アクセスコード・トーカー
LINK-4/闇属性/サイバース族/攻 2300
効果モンスター2体以上このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。②:自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。
リンク/効果
破壊効果が「曽徳」を出すためのトリガーとなるので相性がいい.
打点が高いモンスターが少ない「戦華」デッキの火力の底上げもできる.
炎星仙-ワシンジン
LINK-2/炎属性/獣戦士族/攻 1700
獣戦士族モンスター2体自分は「炎星仙-ワシンジン」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が「炎星」モンスターの効果を発動する場合、自分の手札・フィールドの「炎星」カード及び「炎舞」カードを墓地へ送らずに発動する事もできる。②:自分のフィールド・墓地の「炎舞」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。その後、デッキから「炎星」モンスター1体を墓地へ送る。
リンク/効果
「ソウコ」と組み合わせて使用.
小法師ヒダルマー
LINK-2/炎属性/獣戦士族/攻 1500
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体①:このカードの攻撃力はフィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの数×100アップする。②:1ターンに1度、自分及び相手フィールドの魔法・罠カードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを破壊する。③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
リンク/効果
魔法罠を破壊する効果で「戦華」魔法罠の効果の起動もできる.
墓地の「戦華」モンスターも回収できるため非常に相性がいい.
武神姫-アハシマ
LINK-2/光属性/獣戦士族/攻 1500
同じレベルのモンスター2体このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク素材にできない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。同じレベルのモンスターを、手札及び自分の墓地からそれぞれ1体ずつ選んで効果を無効にして特殊召喚し、その2体のみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。②:このカードのリンク先のXモンスターがX素材を取り除いて効果を発動した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
リンク/効果
エクシーズ多めの構築なので採用したが使いづらい.
弱い.
雑魚.
戦華盟将-双龍
LINK-2/風属性/獣戦士族/攻 1100
風属性の「戦華」モンスターを含む獣戦士族モンスター2体このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「戦華」カード1枚を手札に加える。②:自分フィールドの「戦華」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。③:自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
リンク/効果
並んだだけリンク.
緩めのリンク素材に対して,サーチ効果とフリチェでバウンスができる非常に優秀なリンク2.
本当にリンク2か怪しくなる強さ.
打点が低いのでそこで調整を取っている感じはあるが取れてないと思う.
デッキの回し方
相手の場のモンスターの数によって「戦華の仲-孫謀」を使うか「戦華の徳-劉玄」を使用するかは変わりますが基本的には同じです.相手の場にモンスターがいる場合は「戦華の徳-劉玄」を使用したほうが展開ができます.
多くの場合は「戦華の仲-孫謀」の効果でデッキから「戦華の智-諸葛孔」をサーチして特殊召喚すれば星4「戦華」が2体並ぶので手札次第でXするなりリンクするなり「バルバロス」を出すなりそのまま殴るなり決めればいいです.
入れ替え候補
・熱血獣王ベアーマン
星8なので「トレード・イン」がさらに使いやすくなり,星8エクシーズが使いやすくなる.
さらに「バルバロス」のリリース要因も確保できる.
・各種手札誘発
特に「幽鬼うさぎ」は「曽徳」の特殊召喚のトリガーとなるので相性がいい.
採用する場合は抜く候補は以下の通りです.
- 神獣王バルバロス
- 戦華の美-周公
- 戦華の妙-魯敬
- トレード・イン
特に「+トレード・イン」の枚数を少なくするところが優先度高いです.
以上で「戦華バルバロス」デッキの紹介は以上です.
必須パーツだけなら3000円程度と非常に安価に組める強いデッキなので皆さんも組んでみてはいかがでしょうか?
それでは!
ついでにyoutubeチャンネルも登録お願いします!
www.youtube.com