No.89 電脳獣ディアブロシス 相手を妨害しながら大量デッキ破壊!!
こんにちは.Exeです.
今回はNo.89 電脳獣ディアブロシスを主軸としたデッキの紹介です.
No.89 電脳獣ディアブロシス
ランク7/闇属性/サイキック族/攻 2800/守 1200
レベル7モンスター×2このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手のEXデッキを確認し、その内の1枚を選んで裏側表示で除外する。②:このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。③:相手のカードが裏側表示で除外された場合に発動できる。裏側表示で除外されている相手のカードの数だけ、相手のデッキの上からカードを裏側表示で除外する。
エクシーズ/効果
ディアブロシスはX素材を取り除き相手のEXデッキのカードを確認して除外する効果を持ちます.
また,相手のカードが裏側除外された場合に,相手の裏側除外されているカードの枚数分メインデッキからカードを除外する効果を持っています.
この効果によって,強欲で金満な壺や強欲で貪欲な壺のような強力なドローソースに刺さります.
例えば,ディアブロシスのいる状態で相手が強貪を使用した場合,強貪のコストとディアブロシスの効果で合計20枚のカードを相手のデッキから除外することができます.
さらに強金については,EXデッキを使用しないデッキでは必ずと言っていいほど採用されるカードなので
EXデッキを使用しないデッキにおいてもディアブロシスは活用できます.
デッキレシピは以下の通りです.
超量と機界騎士を主軸にランク7を出しやすい構築にしました.
メインデッキ
PSYフレーム・ドライバー
星6/光属性/サイキック族/攻 2500/守 0
電撃を操るサイキック戦士。自律型増幅器「PSYフレーム」を駆り、セキュリティ・フォースに強襲を仕掛ける。その姿は、正に電光石火の如し。
通常
γの効果で使用する.
除外してしまったら,Ωの効果で墓地に戻しておきたい.
紫宵の機界騎士
星8/光属性/サイキック族/攻 2500/守 2000
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:自分フィールドの「ジャックナイツ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを次の自分ターンのスタンバイフェイズまで除外し、デッキから「紫宵の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスター1体を手札に加える。この効果は相手ターンでも発動できる。
効果
毎ターン2アドを稼げるΛとのコンボが強力.
反復横跳びをしてオーバーロードのコストを確保することが仕事.
超量士ホワイトレイヤー
星7/光属性/天使族/攻 2400/守 2400
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、光属性以外の「超量」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「超量」モンスター1体を墓地へ送る。このカードの属性・レベルはそのモンスターと同じになる。③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「超量妖精アルファン」1体を選んで手札に加える。
効果
墓地送り効果やアルファンのサーチ/回収効果を持つ.
墓地送り効果を使用するとレベルが7ではなくなるのでディアブロシスの素材にできないことに注意.
紅蓮の機界騎士
星7/光属性/サイキック族/攻 2300/守 2600
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:自分の墓地から「ジャックナイツ」モンスター1体を除外し、このカードと同じ縦列の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
効果
サーチできるレベル7.
ディアブロシスの素材になる.
同じ縦列のモンスターを破壊できる.
黄華の機界騎士
星7/光属性/サイキック族/攻 2200/守 2800
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:自分の墓地から「ジャックナイツ」モンスター1体を除外し、このカードと同じ縦列の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
効果
サーチできるレベル7.
ディアブロシスの素材になる.
同じ縦列の魔法・罠を破壊できる.
蒼穹の機界騎士
星5/光属性/サイキック族/攻 2000/守 2500
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:このカードが手札からの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードと同じ縦列の相手のカードの数だけ、デッキから「蒼穹の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
効果
紫宵をサーチしてΛになる.
一応γと合わせてΖをS召喚できることは覚えておきたい.
超量士レッドレイヤー
星5/炎属性/戦士族/攻 2000/守 800
「超量士レッドレイヤー」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「超量」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。③:このカードが墓地へ送られた場合、「超量士レッドレイヤー」以外の自分の墓地の「超量」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果を発動できない。
効果
墓地のホワイトレイヤーを蘇生したり回収したりする.
バスター・ビースト
星4/地属性/獣戦士族/攻 1900/守 1200
①:このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。デッキから「バスター・モード」1枚を手札に加える。
効果
リフレクターの効果で墓地から蘇生する.
基本的にはレベルを3上げてレベル7になる.
Ωになるかランク7になるかは状況に合わせて.
たまにΛになったりする.
超量士ブルーレイヤー
星3/水属性/サイキック族/攻 1200/守 2000
「超量士ブルーレイヤー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「超量士ブルーレイヤー」以外の「超量」カード1枚を手札に加える。②:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「超量」カードを3枚まで対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。
効果
デッキから超量をサーチできるのでホワイトレイヤーをサーチすればそのまま出せる.
墓地の超量カードをデッキに戻してリサイクルすることもできる.
自身の効果で自身を戻せることは覚えておきたい.
捕食植物オフリス・スコーピオ
星3/闇属性/植物族/攻 1200/守 800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「捕食植物オフリス・スコーピオ」以外の「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。
効果
コブラを呼んでそのあとはΛになる.
このデッキでは墓地効果のあるカードも多いのでコストには困らない.
捕食植物ダーリング・コブラ
星3/闇属性/植物族/攻 1000/守 1500
「捕食植物ダーリング・コブラ」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。①:このカードが「捕食植物」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
効果
ブリリアントフュージョンをサーチしてΛになる.
手札にきたら...
考えるのはやめよう
PSYフレームギア・γ
星2/光属性/サイキック族/攻 1000/守 0
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。①:自分フィールドにモンスターが存在せず、相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、その発動を無効にし破壊する。この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。
特殊召喚/チューナー/効果
モンスター効果を無効にしたりオーバーロードのコストになったりする.
ジェムナイト・ラズリー
星1/地属性/岩石族/攻 600/守 100
①:このカードが効果で墓地へ送られた場合、自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
効果
ブリリアントフュージョンで素材になる.
同じく素材にするドライバーを効果で回収することでコストに使用できたりする.
サイキック・リフレクター
星1/闇属性/サイキック族/攻 400/守 300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記されたカードまたは「バスター・モード」1枚をデッキから手札に加える。②:手札の「バスター・モード」1枚を相手に見せ、「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記された自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのレベルを4つまで上げる。
チューナー/効果
Ω/Z/Λに一枚でアクセスできる.
状況に合わせて選択していこう.
超量妖精アルファン
星1/光属性/天使族/攻 0/守 0
「超量妖精アルファン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、自分フィールドの「超量」モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドの全てのモンスターのレベルは対象のモンスターと同じレベルになる。②:このカードをリリースして発動できる。デッキから「超量」モンスター3種類を相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。そのモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚し、残りを墓地へ送る。
効果
レベルを揃える効果は超量モンスター以外にも効果が及ぶことは覚えておきたい.
①効果を使うと大体の場合ランク7につながる.
貪欲な壺
通常魔法
効果
①:自分の墓地のモンスター5体を対象として発動できる。そのモンスター5体をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
使用済みの機界騎士や超量を回収する用.
死者蘇生
通常魔法
効果
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
ディアブロシスのデッキ除外効果はX素材がなくてもいいことは覚えておきたい.
オーバーロードのコストとなるモンスターを蘇生したりしたい.
緊急テレポート
速攻魔法
効果
①:手札・デッキからレベル3以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズに除外される。
リフレクターを出せば召喚権を使わずにΩ/Z/Λに繋がる.
もしくは他にレベル7モンスターとモンスター1体が場にいればΛ+ディアブロシスが作れる.
また,γを場に出すことでオーバーロードのコストにできるのも重要.
ブルーレイヤーも出せるがリフレクター優先.
永続魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時に、自分のデッキから「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を、攻撃力・守備力を0にしてEXデッキから融合召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。②:1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を捨てて発動できる。このカードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで元々の数値分アップする。
セラフィを出す.
展開の要となるカード.
融合素材はラズリィ+ドライバーかホワイトレイヤーのどちらか.
ホワイトレイヤーを素材にすればアルファンが手札に加わるし,
ドライバーを素材にすればドライバーが手札に加わる.
拮抗勝負
通常罠
効果
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。自分フィールドのカードの数と同じになるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。
裏側除外なのでディアブロシスのトリガーとなる.
バスター・モード
通常罠
効果
①:自分フィールドのSモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターのカード名が含まれる「/バスター」モンスター1体をデッキから攻撃表示で特殊召喚する。
手札で一生チラ見せ差れ続ける.
PSYフレーム・オーバーロード
永続罠
効果
①:1ターンに1度、自分の手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「PSYフレーム」モンスター1体を除外し、フィールドのカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「PSYフレーム・オーバーロード」以外の「PSYフレーム」カード1枚を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
PSYフレームモンスターをコストに相手の場のカードを裏側で除外できる.
また,墓地効果でデッキからPSYフレームカードを除外できる.
相手ターンでもディアブロシスの効果を使用するために採用.
墓地効果ではデッキからPSYフレームカードをサーチできるのでγをサーチしたい.
EXデッキ
ジェムナイト・セラフィ
星5/地属性/天使族/攻 2300/守 1400
「ジェムナイト」モンスター+光属性モンスターこのカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにモンスター1体を通常召喚できる。
融合/効果
融合素材が光属性指定なのが優秀.
召喚権を追加した後はΛになる.
PSYフレームロード・Ω
星8/光属性/サイキック族/攻 2800/守 2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上①:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚選び、そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。②:相手スタンバイフェイズに、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。③:このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。
シンクロ/効果
オーバーロードのコストにしたPSYモンスターを墓地に戻したりする.
PSYフレームロード・Ζ
星7/光属性/サイキック族/攻 2500/守 1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上①:1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚された表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「PSYフレーム」カード1枚を対象として発動できる。このカードをエクストラデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。
シンクロ/効果
レベル7なのでディアブロシスの素材になる.
墓地効果で墓地のPSYフレームを回収できるのでオーバーロードのコストを確保できる.
星杯の神子イヴ
星5/水属性/魔法使い族/攻 1800/守 2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカードをS召喚する場合、自分フィールドの「星杯」通常モンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「星杯の神子イヴ」以外の「星杯」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
シンクロ/チューナー/効果
自由枠.
No.89 電脳獣ディアブロシス
ランク7/闇属性/サイキック族/攻 2800/守 1200
レベル7モンスター×2このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手のEXデッキを確認し、その内の1枚を選んで裏側表示で除外する。②:このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。③:相手のカードが裏側表示で除外された場合に発動できる。裏側表示で除外されている相手のカードの数だけ、相手のデッキの上からカードを裏側表示で除外する。
エクシーズ/効果
主人公.
相手のメインデッキを雪だるま式に削れるので2~3ターン後の除外枚数はすごいことになる.
大量除外できると非常に気持ちがいい.
No.11 ビッグ・アイ
ランク7/闇属性/魔法使い族/攻 2600/守 2000
レベル7モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターのコントロールを得る。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
エクシーズ/効果
ディアブロシスじゃどうにもなんねえ!
って時には大体コイツでなんとかなる.
ランク7=ビッグアイ感があるのは自分だけ?
双穹の騎士アストラム
LINK-4/光属性/サイバース族/攻 3000
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上①:リンク召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。②:このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。③:リンク召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
リンク/効果
マスカレーナ+Λで出す.
フィニッシャー
ヴァレルソード・ドラゴン
LINK-4/闇属性/ドラゴン族/攻 3000
効果モンスター3体以上①:このカードは戦闘では破壊されない。②:1ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。この効果の発動に対して相手は効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。③:1ターンに1度、このカードが表側表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。ターン終了時まで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の半分アップし、そのモンスターの攻撃力は半分になる。
リンク/効果
マスカレーナ+Λで出す.
フィニッシャー.
相手ターンに効果を使用したγとドライバーで出す.
明星の機械騎士
LINK-2/光属性/機械族/攻 2000
「ジャックナイツ」モンスターを含むモンスター2体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札から「ジャックナイツ」モンスター1体または「星遺物」カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「ジャックナイツ」モンスターは、その縦列と異なる縦列のモンスターとの戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
リンク/効果
出さない.
自由枠.
PSYフレームロード・Λ
LINK-2/光属性/サイキック族/攻 1700
トークン以外のモンスター2体このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は手札の「PSYフレームギア」モンスターの効果を自分フィールドにモンスターが存在する場合でも発動できる。②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、このカード以外の自分フィールドの表側表示のサイキック族モンスターが除外された場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキから「PSYフレーム」カード1枚を手札に加える。
リンク/効果
モンスター2体をオーバーロードのコストに変換できるようになった異業は大きい.
紫宵と立てるとアドを量産できる.
I:Pマスカレーナ
LINK-2/闇属性/サイバース族/攻 800
リンクモンスター以外のモンスター2体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。②:このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。
リンク/効果
アストラムやヴァレソを出す.
どちらも出せたら相手も困るはず.
基本的な動き
【ホワイトが出た場合】
- レッド効果で墓地のホワイトを蘇生
- ホワイト2体でディアブロシスをX
【ブルーが出た場合】
- レッド効果で墓地のホワイトを蘇生
- ブルー効果でブルーサーチ
これで星7が1体とモンスターが2体召喚権が余り1の状態です.
手札にリフレクターや機界騎士があればそのままΛ+ディアブロシスに繋がります.
【レッドが出た場合】
- レッド効果で墓地のホワイトを回収
- レッドをコストに回収したホワイトをSS
- レッド効果で墓地のホワイト蘇生
- ホワイト2体でランク7
- (召喚権があまっているので何か出せたら)セラフィとモンスター1体でΛをSS
といった感じです.
オフリス・スコーピオでブリリアント・フュージョンをサーチした場合は確定でΛ+ディアブロシスが立てられます.
対戦
実際の対戦が以下の動画です.
【#遊戯王】 No.89 電脳獣ディアブロシス
ディアブロシスを出して,PSYカードで妨害していき,デッキを削っていくのが主な戦い方になります.
動画での2戦目サイバース戦が一番理想の動きをできているとおもいます.
以上がディアブロシスデッキの紹介になります.
ハリファイバー等の協力カードも出す前に処理できるディアブロシスを使ってみてはいかがでしょうか.
それでは.
関係ないけどyoutubeのチャンネル登録マジでお願いします.
www.youtube.com