【遊戯王 デッキ紹介】効果を4回使ったら大体相手が〇ぬデッキ ~No.89 電脳獣ディアブロシス~
こんにちは.Exeです.
今回は「No.89 電脳獣ディアブロシス」を主軸に添えたデッキの紹介です.
「No.89 電脳獣ディアブロシス」の効果は以下の通りです.
No.89 電脳獣ディアブロシス
ランク7/闇属性/サイキック族/攻 2800/守 1200
レベル7モンスター×2
エクシーズ/効果
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手のEXデッキを確認し、その内の1枚を選んで裏側表示で除外する。②:このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。③:相手のカードが裏側表示で除外された場合に発動できる。裏側表示で除外されている相手のカードの数だけ、相手のデッキの上からカードを裏側表示で除外する。
相手のデッキ,EXデッキを裏側除外することができ,相手のカードをテンポよく除外できれば
2→6→14→30
と除外した合計枚数が増えていく.
4回効果を起動できれば,合計30枚もカードを除外できるので,多くの場合相手を〇すことができます.
デッキレシピは以下の通りです.
「No.89 電脳獣ディアブロシス」は星7×2体で出すことのできるランク7エクシーズなので,星7を供給しやすい
「超量」「機界騎士」「/バスター」を採用しています.
また,「No.89 電脳獣ディアブロシス」の効果を相手ターンにも発動するために貴重な裏側除外効果を持つ「PSYフレーム・オーバーロード」を使うことができる「PSY」も採用しています.
メインデッキ
PSYフレーム・ドライバー
星6/光属性/サイキック族/攻 2500/守 0
電撃を操るサイキック戦士。自律型増幅器「PSYフレーム」を駆り、セキュリティ・フォースに強襲を仕掛ける。その姿は、正に電光石火の如し。
通常
「PSYフレームギア・γ」「PSYフレームギア・α」と使う.
下級「PSY」の枚数が多めなのでこちらも2枚採用してもいいかも.
PSYフレームギア・γ
星2/光属性/サイキック族/攻 1000/守 0
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。①:自分フィールドにモンスターが存在せず、相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、その発動を無効にし破壊する。この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。
特殊召喚/チューナー/効果
このデッキ唯一の妨害枠.
「Λ」でサーチしたり,「オーバーロード」のコストにしたりする.
PSYフレームギア・α
星1/光属性/サイキック族/攻 500/守 0
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。①:自分フィールドにモンスターが存在せず、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、デッキから「PSYフレームギア・α」以外の「PSYフレーム」カード1枚を手札に加える。この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。
特殊召喚/チューナー/効果
サーチ先は基本的に「オーバーロード」優先.
既に「オーバーロード」が存在する場合は「γ」でよい.
黄華の機界騎士
星7/光属性/サイキック族/攻 2200/守 2800
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:自分の墓地から「ジャックナイツ」モンスター1体を除外し、このカードと同じ縦列の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
効果
容易に特殊召喚できる星7.
「ディアブロシス」のエクシーズ素材となる他,貴重な魔法罠破壊枠.
2枚採用でもいいかもしれない.
紅蓮の機界騎士
星7/光属性/サイキック族/攻 2300/守 2600
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:自分の墓地から「ジャックナイツ」モンスター1体を除外し、このカードと同じ縦列の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
効果
容易に特殊召喚できる星7.
「ディアブロシス」のエクシーズ素材となる他,相手モンスターの除去もできる.
2枚採用でもいいかもしれない.
紫宵の機界騎士
星8/光属性/サイキック族/攻 2500/守 2000
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:自分フィールドの「ジャックナイツ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを次の自分ターンのスタンバイフェイズまで除外し、デッキから「紫宵の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスター1体を手札に加える。この効果は相手ターンでも発動できる。
効果
「黄華の機界騎士」もしくは「紅蓮の機界騎士」,「宵星の騎士ギルス」をサーチする用.
召喚権が余っているなら「宵星の騎士ギルス」,余ってなければそれ以外優先.
蒼穹の機界騎士
星5/光属性/サイキック族/攻 2000/守 2500
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。②:このカードが手札からの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードと同じ縦列の相手のカードの数だけ、デッキから「蒼穹の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
効果
「ジャックナイツ」サーチ用.
サーチ後は「Λ」のリンク素材にすることが多い.
宵星の騎士ギルス
星4/闇属性/機械族/攻 1800/守 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「オルフェゴール」カードまたは「星遺物」カード1枚を墓地へ送る。このカードと同じ縦列に他のカードが2枚以上存在する場合、さらにこのターン、このカードをチューナーとして扱う。②:自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合に発動できる。お互いのフィールドに「星遺物トークン」(機械族・闇・星1・攻/守0)を1体ずつ守備表示で特殊召喚する。
効果
「明星の機械騎士」もしくは「星鍵士リイヴ」を1枚で出すことができ,「星遺物」カードをサーチできる.
サーチ先は「継ぐもの」優先.
墓地落とし効果で「星遺物-『星鎧』」を落とすことができるので,コイツ1体で星7モンスター1体とリンク2までそろえることができる.
星遺物-『星鎧』
星7/闇属性/機械族/攻 2500/守 2500
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:モンスターが反転召喚に成功した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。③:通常召喚したこのカードが存在する場合、EXデッキから特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
効果
「宵星の騎士ギルス」の効果で墓地に落とされる.
星7なのが採用理由.
超量士ブルーレイヤー
星3/水属性/サイキック族/攻 1200/守 2000
「超量士ブルーレイヤー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「超量士ブルーレイヤー」以外の「超量」カード1枚を手札に加える。②:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「超量」カードを3枚まで対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。
効果
「超量」カードをサーチできる.
2枚あれば一生使いまわせるので2枚採用.
超量士ホワイトレイヤー
星7/光属性/天使族/攻 2400/守 2400
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、光属性以外の「超量」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「超量」モンスター1体を墓地へ送る。このカードの属性・レベルはそのモンスターと同じになる。③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「超量妖精アルファン」1体を選んで手札に加える。
効果
星7なので「アルファン」の効果で場のモンスターを星7に揃えることができる.
超量士レッドレイヤー
星5/炎属性/戦士族/攻 2000/守 800
「超量士レッドレイヤー」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「超量」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。③:このカードが墓地へ送られた場合、「超量士レッドレイヤー」以外の自分の墓地の「超量」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果を発動できない。
効果
「ホワイトレイヤー」を蘇生することで星7を供給できる.
容易な特殊召喚条件なのでリンク素材にもなる.
超量妖精アルファン
星1/光属性/天使族/攻 0/守 0
「超量妖精アルファン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、自分フィールドの「超量」モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドの全てのモンスターのレベルは対象のモンスターと同じレベルになる。②:このカードをリリースして発動できる。デッキから「超量」モンスター3種類を相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。そのモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚し、残りを墓地へ送る。
効果
「ホワイトレイヤー」と合わせて使うことで星7モンスターを大量に供給できる.
②効果でアドもかなり稼げる.
サイキック・リフレクター
星1/闇属性/サイキック族/攻 400/守 300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記されたカードまたは「バスター・モード」1枚をデッキから手札に加える。②:手札の「バスター・モード」1枚を相手に見せ、「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記された自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのレベルを4つまで上げる。
チューナー/効果
1枚で星7,8の「PSY」シンクロを出せる他,「バスター・ビースト」の星を3上げることで星7を供給できる.
バスター・ビースト
星4/地属性/獣戦士族/攻 1900/守 1200
①:このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。デッキから「バスター・モード」1枚を手札に加える。
効果
「サイキック・リフレクター」と合わせて使う.
貪欲な壺
通常魔法
効果
①:自分の墓地のモンスター5体を対象として発動できる。そのモンスター5体をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
数少ない「機界騎士」を使いまわせる.
「機界騎士」の採用枚数を少なくできる他,リソース回復もできるので採用.
死者蘇生
通常魔法
効果
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
エクシーズ素材となるモンスターを蘇生してもいいし,リンク素材となるモンスターを蘇生してもよい.
「ディアブロシス」の③(メインデッキを削る)効果はエクシーズ素材がなくても機能するので,「ディアブロシス」を蘇生してもよい.
星遺物を継ぐもの
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをフィールドのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
「ギルス」と合わせて使うことで莫大なアドを稼ぐことができる.
緊急テレポート
速攻魔法
効果
①:手札・デッキからレベル3以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズに除外される。
「サイキック・リフレクター」を出す用.
下級「PSY」モンスターを出して「オーバーロード」のコストにしてもよい.
拮抗勝負
通常罠
効果
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。自分フィールドのカードの数と同じになるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。
珍しい裏側で除外する効果なので「ディアブロシス」と相性がいい.
PSYフレーム・オーバーロード
永続罠
効果
①:1ターンに1度、自分の手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「PSYフレーム」モンスター1体を除外し、フィールドのカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「PSYフレーム・オーバーロード」以外の「PSYフレーム」カード1枚を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
裏側除外なので「ディアブロシス」の効果のトリガーとなる.
手札に「PSY」モンスターがいなくとも,場のモンスター2体で「Λ」を出せばよい.
また,マスタールールの変更により,「場を離れた時効果」を持つモンスターを安全に除去できるようになった.
「アブソルートZero」等をほぼ完封できるのがえぐい.
バスター・モード
通常罠
効果
①:自分フィールドのSモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターのカード名が含まれる「/バスター」モンスター1体をデッキから攻撃表示で特殊召喚する。
一生手札にいる.
星遺物に眠る深層
永続罠
効果
①:このカードの発動時に、自分の墓地のレベル5以上のモンスター1体を対象にできる。その場合、そのモンスターを特殊召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。②:自分フィールドに「ジャックナイツ」モンスターが存在する限り、そのモンスターと同じ縦列で発動した相手モンスターの効果は無効化される。
蘇生&妨害ができる.
EXデッキ
PSYフレームロード・Ω
星8/光属性/サイキック族/攻 2800/守 2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
シンクロ/効果
①:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚選び、そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。②:相手スタンバイフェイズに、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。③:このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。
「オーバーロード」のコストで除外したカードを墓地に戻すことができる.
戻した後は「貪欲な壺」でデッキに戻すこともできる.
手間がかかるのであまり使うことはない.
PSYフレームロード・Ζ
星7/光属性/サイキック族/攻 2500/守 1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
シンクロ/効果
①:1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚された表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「PSYフレーム」カード1枚を対象として発動できる。このカードをエクストラデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。
「Ω」よりは使う.
No.89 電脳獣ディアブロシス
ランク7/闇属性/サイキック族/攻 2800/守 1200
レベル7モンスター×2
エクシーズ/効果
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手のEXデッキを確認し、その内の1枚を選んで裏側表示で除外する。②:このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。③:相手のカードが裏側表示で除外された場合に発動できる。裏側表示で除外されている相手のカードの数だけ、相手のデッキの上からカードを裏側表示で除外する。
主役.
相手のカードをテンポよく除外できれば
2→6→14→30
と除外枚数が増えていく.
効果を3回起動することで致命傷,4回起動すればほぼLibrary Outまでもってくことができる.
「オーバーロード」と組み合わせると相手ターンにも効果を起動することができるので,もう一度自分のターンが回ってくるだけで効果を合計3回起動できる.
相手のEXや,運次第だがメインデッキの必須パーツも実質的に使用不能にできるので非常に強力.
ところで,見た目サイバース族じゃない?
No.11 ビッグ・アイ
ランク7/闇属性/魔法使い族/攻 2600/守 2000
レベル7モンスター×2
エクシーズ/効果
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターのコントロールを得る。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
「No.89 電脳獣ディアブロシス」で物足りない時に.
未だに強力なのが凄い.
双穹の騎士アストラム
LINK-4/光属性/サイバース族/攻 3000
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上
リンク/効果
①:リンク召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。②:このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。③:リンク召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
このデッキの準エース.
「マスカレーナ」+「Λ」で出すことが多い.
ヴァレルソード・ドラゴン
LINK-4/闇属性/ドラゴン族/攻 3000
効果モンスター3体以上
リンク/効果
①:このカードは戦闘では破壊されない。②:1ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。この効果の発動に対して相手は効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。③:1ターンに1度、このカードが表側表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。ターン終了時まで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の半分アップし、そのモンスターの攻撃力は半分になる。
相手を〇せそうな時にのみ出す.
星鍵士リイヴ
LINK-2/光属性/サイバース族/攻 2000
モンスター2体
リンク/効果
このカードは自分の墓地に「星遺物」カードが存在する場合のみリンク召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「星遺物」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。このターン、自分の墓地に「星遺物」モンスターが存在しない場合には、そのカードは発動できない。②:リンク召喚したこのカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
「ギルス」と合わせて使用する.
明星の機械騎士
LINK-2/光属性/機械族/攻 2000
「ジャックナイツ」モンスターを含むモンスター2体
リンク/効果
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札から「ジャックナイツ」モンスター1体または「星遺物」カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「ジャックナイツ」モンスターは、その縦列と異なる縦列のモンスターとの戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
「星鍵士リイヴ」と役割が被っているので使うことは少ない.
一応②効果で差別化して使用.
自由枠.
PSYフレームロード・Λ
LINK-2/光属性/サイキック族/攻 1700
トークン以外のモンスター2体このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は手札の「PSYフレームギア」モンスターの効果を自分フィールドにモンスターが存在する場合でも発動できる。②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、このカード以外の自分フィールドの表側表示のサイキック族モンスターが除外された場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキから「PSYフレーム」カード1枚を手札に加える。
リンク/効果
「紫宵の機界騎士」と合わせて継続的に下級「PSY」をサーチする.
また,場のモンスター2体を「オーバーロード」のコストに変換することもできるため3枚採用.
I:Pマスカレーナ
LINK-2/闇属性/サイバース族/攻 800
リンクモンスター以外のモンスター2体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。②:このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。
リンク/効果
「アストラム」や「ヴァレソ」を出す用.
下級「PSY」はエンド時に除外されてしまうため,コイツでリンク素材にしてしまうのが吉.
リンクリボー
LINK-1/闇属性/サイバース族/攻 300
レベル1モンスター1体このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
リンク/効果
ギルスのトークンを効果モンスターに変換する用.
いらないかも.
デッキの回し方
・宵星の騎士ギルスを用いた展開
- 「宵星の騎士ギルス」を召喚
- 「宵星の騎士ギルス」効果でデッキから「星遺物-『星鎧』」を墓地に落とす
- 「宵星の騎士ギルス」効果でトークン生成
- トークンと「宵星の騎士ギルス」で「星鍵士リイヴ」をリンク召喚
- 「星鍵士リイヴ」効果で「星遺物を継ぐもの」をセット
- 「星遺物を継ぐもの」効果で「星遺物-『星鎧』」を蘇生
- 「星遺物-『星鎧』」効果でデッキから「星遺物に眠る深層」をサーチする
これで「宵星の騎士ギルス」1枚から「星鍵士リイヴ」+「星遺物-『星鎧』」(星7モンスター)+「星遺物に眠る深層」を揃えることができます.
他にもう一体星7モンスターを出せれば「ディアブロシス」に繋ぐこともできる他,「星遺物に眠る深層」で相手の妨害もできるので非常に強いです.
あとは,「オーバーロード」を揃えて相手の妨害をしながら戦います.
「オーバーロード」のコストは場のモンスター2体を「Λ」に変換することで容易できるのであまり困りません.
入れ替え候補
・紅蓮魔獣ダ・イーザ
デッキの性質上大量の除外カードを供給できるので相性がいい.
・天霆號アーゼウス
汎用エクシーズ.
「ディアブロシス」は場に残したい,「ビックアイ」は効果を使用すると攻撃できない
と微妙に相性が悪いため今回は採用していない.
以上で「No.89 電脳獣ディアブロシス」を主軸としたデッキの紹介を終わります.
それでは!
ついでにyoutubeチャンネルも登録お願いします!
www.youtube.com