【遊戯王】制圧力高めのネメシスデッキ紹介
こんにちは.Exeです.
今回は私の最近のお気に入りの「ネメシス」デッキの紹介です.
手札にジェット・シンクロンと下級ネメシスがあれば最低でも2ドローしつつV.F.Dを立てられることができます.
また,下級ネメシスの共通効果により,モンスターに関しては使いまわしが効くので持久力も高めのデッキとなっています.
デッキレシピは以下の通り.
メインデッキ
アークネメシス・エスカトス
星11/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
このカードは通常召喚できない。自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、種族が異なるモンスター3体を除外した場合に特殊召喚できる。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードは効果では破壊されない。②:フィールドのモンスターの種族を1つ宣言して発動できる。フィールドの宣言した種族のモンスターを全て破壊する。次のターンの終了時まで、お互いに宣言した種族のモンスターを特殊召喚できない。
特殊召喚/効果
墓地か場から異なる種族のモンスターを3体除外すると出てくる.
このデッキでは同じ種族のモンスターがEXデッキも含めて少ないので何も考えずとも召喚条件は揃う.
種族を指定して破壊する効果は,サイバースや機械,ドラゴン等の種族デッキには非常によく効く.
自身がドラゴン族なので先行であってもドラゴン族を宣言できるのも偉い.
神子イブやマスマティシャンが魔法使い族なのでドラグーン対策にもなりうる.
アークネメシス・プロートス
星11/闇属性/幻竜族/攻 2500/守 3000
このカードは通常召喚できない。自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、属性が異なるモンスター3体を除外した場合に特殊召喚できる。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードは効果では破壊されない。②:フィールドのモンスターの属性を1つ宣言して発動できる。フィールドの宣言した属性のモンスターを全て破壊する。次のターンの終了時まで、お互いに宣言した属性のモンスターを特殊召喚できない。
特殊召喚/効果
墓地か場から異なる属性のモンスターを除外すると出てくる.
こちらもあまり考えずとも召喚条件は整いやすい.
自身の属性が闇なので先行で出しても役に立つことが多い.
というかドラグーン対策になる.
むしろ先行で出すならエスカトスよりもこちらを優先したい.
D-HERO ディアボリックガイ
星6/闇属性/戦士族/攻 800/守 800
①:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「D-HERO ディアボリックガイ」1体を特殊召喚する。
効果
下級ネメシスによってデッキに戻されて永遠に使いまわされる.
オライオン+ディアボリックガイ+リンクロスのトークン=レベル9シンクロ
はよく使うので覚えておきたい.
派生として,
ジェット・シンクロン+ディアボリックガイ+リンクロスのトークン×2=レベル9シンクロ
もある.
ネメシス・コリドー
星4/風属性/雷族/攻 1900/守 600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「ネメシス・コリドー」以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。②:「ネメシス・コリドー」以外の除外されている自分の「ネメシス」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
効果
除外されているネメシスを手札に加える効果と共通効果を持つ.
自身の効果によって手札から特殊召喚した場合に超雷龍の召喚条件を満たすので
基本的には超雷龍になるのが仕事.
打点が1900と高いのも偉い.
マスマティシャン
星3/地属性/魔法使い族/攻 1500/守 500
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル4以下のモンスター1体を墓地へ送る。②:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
効果
このデッキの初動の1枚.
基本的にはデッキからジェット・シンクロンを落としてハリファイバーになる.
ドラグーン対策としてエスカトスに破壊されることもある.
ネメシス・アンブレラ
星3/水属性/水族/攻 1500/守 400
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「ネメシス・アンブレラ」以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。②:「ネメシス・アンブレラ」以外の自分の墓地の「ネメシス」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
効果
墓地のネメシスモンスターを回収する固有効果を持つ.
ジェット・シンクロンの蘇生のコストで捨てたモンスターを回収したりと便利.
オライオンと合わせて神子イヴになるのが仕事.
灰流うらら
星3/炎属性/アンデット族/攻 0/守 1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。●デッキからカードを手札に加える効果●デッキからモンスターを特殊召喚する効果●デッキからカードを墓地へ送る効果
チューナー/効果
抹殺の指名者用にピン刺し.
手札に来た場合でも使用後にアークネメシスのコストとすることで
再利用できるため1枚でよい.
ネメシス・フラッグ
星2/炎属性/炎族/攻 1100/守 200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「ネメシス・フラッグ」以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「ネメシス・フラッグ」以外の「ネメシス」モンスター1体を手札に加える。
効果
デッキからネメシスモンスターをサーチできる固有効果を持つ.
純粋に強い.
幻獣機オライオン
星2/風属性/機械族/攻 600/守 1000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。③:墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から「幻獣機」モンスター1体を召喚する。
チューナー/効果
ハリファイバーからリクルートされる.
基本的に本体は神子イヴのシンクロ素材に使われ,
トークンは飢鰐竜アーケティスのシンクロ素材に使われる.
増殖するG
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローしなければならない。
効果
うららと同じく抹殺の指名者用にピン刺し.
手札に来た場合でも使用後にアークネメシスのコストとすることで
再利用できるため1枚でよい.
ジェット・シンクロン
星1/炎属性/機械族/攻 500/守 0
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ジャンク」モンスター1体を手札に加える。②:このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
チューナー/効果
このデッキの初動となる一番重要なカード.
1枚でハリファイバーを出すことができるのが重要かつ,
自身の効果で蘇生したこのカードは場から離れると除外されるため下級ネメシスの特殊召喚に繋げることができる.
下級ネメシスによって使いまわすことができるため1枚でもよいが,
今回は初手の安定性を高めるために3積み.
ワン・フォー・ワン
通常魔法
効果
①:手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。手札・デッキからレベル1モンスター1体を特殊召喚する。
ジェット・シンクロンをリクルートするためのやつ.
ハーピィの羽根帚
通常魔法
効果
①:相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
魔法・罠除去用.
ライトニング・ストームでもいいかもしれない.
好みできめよう.
通常魔法
効果
①:デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
ジェット・シンクロンを落とし初動とするだけでなく,
アンブレラがいればネメシスのサーチカードとしても使える.
死者蘇生
通常魔法
効果
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
安定の一枚.
調律
通常魔法
効果
①:デッキから「シンクロン」チューナー1体を手札に加えてデッキをシャッフルする。その後、自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
初動となるジェット・シンクロンを引くための採用.
墓地送り効果でモンスターが墓地に行くとアークネメシスの召喚コストにもなるので相性がよい.
星遺物を継ぐもの
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをフィールドのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
神子イブに持ってこられる.
墓穴の指名者
速攻魔法
効果
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
安定の一枚.
困ったらこれを入れておけば丸い.
星義の執行者
速攻魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「ネメシス」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚した元々のレベルが11以上のモンスターは、このターン効果を発動できない。
墓地か除外ゾーンからネメシスモンスターをSSできる.
現状ネメシスならなんでも蘇生できる(アークネメシスは蘇生制限を満たす必要あり).
優秀.
抹殺の指名者
速攻魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:カード名を1つ宣言して発動できる。宣言したカード1枚をデッキから除外する。ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。
展開の妨げとなる手札誘発を無効にするだけでなく,下級ネメシスのSS効果のコストを供給することもできる.
EXデッキ
氷獄龍 トリシューラ
星9/水属性/ドラゴン族/攻 2700/守 2000
カード名が異なるモンスター×3このカードは自分の手札・フィールドのモンスターのみを素材とした融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。●自分フィールドの上記カードを除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:元々の種族がドラゴン族のモンスターのみを素材としてこのカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・相手のデッキの一番上・相手のEXデッキの順に確認してそれぞれ1枚ずつ除外する。このカード名のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
融合/効果
弱いほうのトリシューラ.
場のモンスターを3体除外して出せる.
除外したモンスターは下級ネメシスのSS効果のコストにもできるので非常に相性がいい.
後述する飢鰐竜アーケティスと合わせてV.F.Dになるのが仕事.
超雷龍-サンダー・ドラゴン
星8/闇属性/雷族/攻 2600/守 2400
「サンダー・ドラゴン」+雷族モンスターこのカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。●雷族モンスターの効果が手札で発動したターン、融合モンスター以外の自分フィールドの雷族の効果モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。②:このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地の雷族モンスター1体を除外できる。
融合/効果
コリドーを素材に出てくる.
強い.
飢鰐竜アーケティス
星9/水属性/魚族/攻 1000/守 1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。そのS素材としたモンスターの内、チューナー以外のモンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。②:このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×500アップする。③:手札を2枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
シンクロ/効果
S素材にしたチューナー以外のモンスターの数だけドローできる.
基本的には神子イブ+リンクロスのトークン+フラッグorアンブレラで出す.
他にはディアボリックガイ+オライオン+リンクロスのトークンで出す.
このデッキでの出し方なら最低でも2ドローは固い.
また,手札2枚をコストに場のカードを破壊する効果はフリーチェーンなので優秀.
手札2枚コストはきついが,アンブレラと合わせると手札1枚で打てる.
基本的にはトリシューラと合わせてV.F.Dになる.
シューティング・ライザー・ドラゴン
星7/光属性/ドラゴン族/攻 2100/守 1700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのこのカードより低いレベルを持つモンスター1体をデッキから墓地へ送り、そのモンスターのレベル分だけこのカードのレベルを下げる。このターン、自分は墓地へ送ったそのモンスター及びその同名モンスターのモンスター効果を発動できない。②:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
シンクロ/チューナー/効果
ハリファイバーから出てくる.
使うことはまれなためいらないかもしれない.
自由枠.
瑚之龍
星6/水属性/ドラゴン族/攻 2400/守 500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
シンクロ/チューナー/効果
ネメシス・コリドー+オライオンで出すのが一般的.
もしくはハリファイバーで出す.
しかし,あまり優先で出す必要もないので自由枠.
星杯の神子イヴ
星5/水属性/魔法使い族/攻 1800/守 2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカードをS召喚する場合、自分フィールドの「星杯」通常モンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「星杯の神子イヴ」以外の「星杯」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
シンクロ/チューナー/効果
このデッキの基本的な展開ルートで使用する.
リクルート効果を使うためにメインデッキに星杯モンスターを採用してもいいかもしれない.
武力の軍奏
星3/風属性/機械族/攻 500/守 2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。②:このカードをS素材としたSモンスターは、フィールドに表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
シンクロ/チューナー/効果
自由枠.
真竜皇V.F.D.
ランク9/闇属性/幻竜族/攻 3000/守 3000
レベル9モンスター×2体以上①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、属性を1つ宣言して発動できる。このターン、以下の効果を適用する。この効果は相手ターンでも発動できる。●フィールドの表側表示モンスターは宣言した属性になり、宣言した属性の相手モンスターは攻撃できず、効果を発動できない。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の手札の「真竜」モンスターの効果で破壊するモンスターを相手フィールドからも選ぶ事ができる。
エクシーズ/効果
飢鰐竜アーケティスとトリシューラで出てくる.
手札にジェット・シンクロン+下級ネメシスがあれば出てくる.
双穹の騎士アストラム
LINK-4/光属性/サイバース族/攻 3000
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上①:リンク召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。②:このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。③:リンク召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
リンク/効果
自由枠.
ヴァレルソード・ドラゴン
LINK-4/闇属性/ドラゴン族/攻 3000
効果モンスター3体以上①:このカードは戦闘では破壊されない。②:1ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。この効果の発動に対して相手は効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。③:1ターンに1度、このカードが表側表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。ターン終了時まで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の半分アップし、そのモンスターの攻撃力は半分になる。
リンク/効果
打点に困るデッキでもないのでロードの方がいいかもしれない.
好みで.
トロイメア・フェニックス
LINK-2/炎属性/悪魔族/攻 1900
カード名が異なるモンスター2体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。
リンク/効果
魔法・罠除去枠.
好みで変えてもよい.
水晶機巧-ハリファイバー
LINK-2/水属性/機械族/攻 1500
チューナーを含むモンスター2体このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。②:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
リンク/効果
展開の要.
禁止になったらどうしよう.
クロシープ
LINK-2/地属性/獣族/攻 700
カード名が異なるモンスター2体このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。
リンク/効果
このデッキでは超雷龍やトリシューラ等を出すことが多いので蘇生効果目当てで採用.
しかし,優先して出す場面もあまりない.
一応自由枠.
リンクロス
LINK-1/光属性/サイバース族/攻 900
リンク2以上のリンクモンスター1体このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。そのリンク素材としたリンクモンスターのリンクマーカーの数まで、自分フィールドに「リンクトークン」(サイバース族・光・星1・攻/守0)を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「リンクトークン」をリンク素材にできない。
リンク/効果
ハリファイバーを素材に出てきてトークンを2体出す.
その後はトリシューラの素材となる.
リンクリボー
LINK-1/闇属性/サイバース族/攻 300
レベル1モンスター1体このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
リンク/効果
ジェット・シンクロン1枚でハリファイバーを出すための中継役になったり,リンクロスのトークンをリリースして出すことでリンク素材を増やすことができる.
基本的な動き
このデッキの基本的な動きはジェット・シンクロン+下級ネメシスで大量ドローしつつV.F.Dを出す動きです.
下級ネメシスは3種類いるので動きが3種類あります.
また,実際にはアーケティスによる2ドローがあるので多くの場合は
最終盤面はV.F.D+超雷龍+(運がいいと)アークネメシスという盤面になります.
この場合に必要札はジェット・シンクロン+下級ネメシス2種類です.
つまり,ジェット・シンクロン+下級ネメシスで展開をしアーケティスのドローで下級ネメシスが引けたらこの盤面にたどり着けます.
ジェット・シンクロン+アンブレラ=V.F.D+2ドロー
![f:id:exe_dev:20200226140102j:plain f:id:exe_dev:20200226140102j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/exe_dev/20200226/20200226140102.jpg)
![f:id:exe_dev:20200302112135j:plain f:id:exe_dev:20200302112135j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/exe_dev/20200302/20200302112135.jpg)
- ジェット・シンクロンを通常召喚
- ジェット・シンクロン1体でリンクリボーをリンク召喚
- ジェット・シンクロン効果で手札を1枚コストに蘇生(コストにネメシスモンスターを使うとアンブレラの効果で回収できる)
- ジェット・シンクロンとリンクリボーでハリファイバーをリンク召喚
- ハリファイバー効果でオライオンをSS
- 除外されているジェット・シンクロンをデッキに戻してアンブレラをSS
- アンブレラ+オライオンで神子イヴをS召喚
- 神子イヴ効果で継ぐものをサーチ
- オライオン効果でトークン生成
- ハリファイバーをリンク素材にリンクロスをリンク召喚
- リンクロス効果でトークンを2体生成
- 神子イヴ+オライオンのトークン+リンクロスのトークンでアーケティスをS召喚
- アーケティス効果で2ドロー
- 継ぐものを使用してリンクロスのリンク先に何かモンスターを蘇生
- 蘇生したモンスター+リンクロス+リンクロスのトークンでトリシューラを融合召喚
- トリシューラとアーケティスでV.F.D
ジェット・シンクロン+フラッグ=V.F.D+超雷龍or上級ネメシス+2ドロー
![f:id:exe_dev:20200226140102j:plain f:id:exe_dev:20200226140102j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/exe_dev/20200226/20200226140102.jpg)
![f:id:exe_dev:20200305001116j:plain f:id:exe_dev:20200305001116j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/exe_dev/20200305/20200305001116.jpg)
- ジェット・シンクロンを通常召喚
- ジェット・シンクロン1体でリンクリボーをリンク召喚
- ジェット・シンクロン効果で手札を1枚コストに蘇生
- ジェット・シンクロンとリンクリボーでハリファイバーをリンク召喚
- ハリファイバー効果でオライオンをSS
- 除外されているジェット・シンクロンをデッキに戻してフラッグをSS
- フラッグ効果でコリドー(超雷龍を出したい場合),もしくはアークネメシス(どちらでも)をサーチ
- ハリファイバーをリンク素材にリンクロスをリンク召喚
- リンクロス効果でトークンを2体生成
- オライオン+リンクロスのトークンで武力の軍奏をS召喚
- 武力の軍奏効果で墓地のオライオンを蘇生
- オライオン効果でトークン生成
- フラッグ+武力の軍奏で神子イヴをS召喚
- 神子イヴ効果で継ぐものをサーチ
- 神子イヴ+オライオンのトークン+リンクロスのトークンでアーケティスをS召喚
- アーケティス効果で2ドロー
- 継ぐものを使用してリンクロスのリンク先に何かモンスターを蘇生
- 蘇生したモンスター+リンクロス+オライオンでトリシューラを融合召喚
- トリシューラとアーケティスでV.F.D
- (フラッグでアークネメシスをサーチした場合)墓地のハリファイバー,リンクロス,フラッグを除外してアークネメシス(どちらでも可)をSS
- (フラッグでコリドーをサーチした場合)除外されているモンスターをデッキに戻してコリドー効果でSS
- コリドー1体で超雷龍をSS
これが一番制圧力が高い.
ジェット・シンクロン+コリドー = V.F.D+2ドロー
![f:id:exe_dev:20200226140102j:plain f:id:exe_dev:20200226140102j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/exe_dev/20200226/20200226140102.jpg)
![f:id:exe_dev:20200302112127j:plain f:id:exe_dev:20200302112127j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/exe_dev/20200302/20200302112127.jpg)
- ジェット・シンクロンを通常召喚
- ジェット・シンクロン1体でリンクリボーをリンク召喚
- ジェット・シンクロン効果で手札を1枚コストに蘇生
- ジェット・シンクロンとリンクリボーでハリファイバーをリンク召喚
- ハリファイバー効果でオライオンをSS
- ハリファイバーをリンク素材にリンクロスをリンク召喚
- リンクロス効果でトークンを2体生成
- オライオン+リンクロスのトークンで武力の軍奏をS召喚
- 武力の軍奏効果で墓地のオライオンを蘇生
- オライオン効果でトークン生成
- オライオン+オライオンのトークン+コリドーでアーケティスをS召喚
- アーケティス効果で2ドロー
- 武力の軍奏+リンクロス+リンクロスのトークンでトリシューラを融合召喚
- トリシューラとアーケティスでV.F.D
入れ替え候補
墓地からリンクモンスターを除外できるので下級ネメシスのコストを確保できる.
またこのデッキは相手の場のカードを破壊するカードが少ないので採用は十分にあり.
レベル9Sモンスターを立てることが多いので採用はあり.
アーケティスと状況に合わせて出したい.
【星杯モンスター】
神子イブでリクルートすることで継ぐものを展開のために使用しなくてよくなる.
対戦
後半ではオルターガイストやサブテラー等の準環境~環境クラスの相手とも戦っているので是非.
以上がネメシスデッキの紹介になります.
ネメシス関連カードとアーケティス,リンクロスはエタニィ・コードに全て収録されているのでよろしければ是非以下のリンクから購入されてはいかがでしょうか.
3月現在では定価の1000円引きで購入できるようです.
![遊戯王OCG デュエルモンスターズ ETERNITY CODE BOX 遊戯王OCG デュエルモンスターズ ETERNITY CODE BOX](https://m.media-amazon.com/images/I/51gvNcEmMXL._SL160_.jpg)
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ETERNITY CODE BOX
- 発売日: 2020/01/11
- メディア: おもちゃ&ホビー
それではまた次回.