【遊戯王】SD混沌の幻魔で超強化!? インフェルニティ!
こんにちは.Exeです.
今回はSD混沌の三幻魔で登場した
七精の解門と幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳を採用したIFデッキの紹介です.
七精の解門により墓地からガンを回収できるようになりガン制限緩和の夢が実質的に叶いました.
また,七精の解門は手札を切って墓地のリベンジャーも蘇生できるため非常に相性がいいです.
手札を減らして展開ができる上にガンも回収できる七精の開門ヤバい.
問題点は魔法罠ゾーンを1個埋めるぐらいですかね.
ラビエルに関しては手札コストとして使用して出すときになったら自身の効果で墓地から回収できるのでIF的には超親切設計です.
また,モンスター3体は適当なリンク2を素材にリンクロスを出せばトークンを2体出せるので簡単に素材を確保することができSSも用意です.
デッキレシピは以下の通り
S型にするとサベージを使えない(魔法罠ゾーンが足りなくなる)ため今回はリンク型です.
トリシューラが無制限ならS型もありでしたが...
特筆すべきはヘルウェイパトロール2枚採用でしょうか.
個人的には安定度が段違いなので2枚採用にしています.
ループしてバリアとブレイクを揃えつつアポロウーサ×トライゲート・ウィザードの盤面を狙っていきましょう.
メインデッキ
幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳
星10/闇属性/悪魔族/攻 4000/守 4000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードを手札から捨て、自分フィールドの「幻魔皇ラビエル」1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターの攻撃力は倍になり、相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札に加える。
特殊召喚/効果
七精の解門でサーチしてきて手札コストとして使用する.
初手で手札に来た場合はスカルデットの効果でデッキに戻したい.
場のモンスターをリリースすれば手札に戻ってくるIF的には超親切設計.
ハンドレスコンボを理解している.
インフェルニティ・デーモン
星4/闇属性/悪魔族/攻 1800/守 1200
①:手札が0枚の場合にこのカードをドローした時、このカードを相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「インフェルニティ」カード1枚を手札に加える。この効果は自分の手札が0枚の場合に発動と処理ができる。
効果
3/26日が誕生日らしい.
ターン1が無い.
ダーク・グレファー
星4/闇属性/戦士族/攻 1700/守 1600
①:このカードは手札からレベル5以上の闇属性モンスター1体を捨てて、手札から特殊召喚できる。②:1ターンに1度、手札から闇属性モンスター1体を捨てて発動できる。デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
効果
ループに必要なマンサーやデーモンを墓地に送る.
終末の騎士より手札調整がしやすいので今回はこちらのみ採用.
ヘルウェイ・パトロール
星4/闇属性/悪魔族/攻 1600/守 1200
①:このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々のレベル×100ダメージを相手に与える。②:墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から攻撃力2000以下の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。
効果
普通は1枚採用だが今回は2枚採用.
個人的には2枚のほうが安定性が上がるし回ったときがヤバい.
インフェルニティ・ビショップ
星4/闇属性/悪魔族/攻 1000/守 2000
「インフェルニティ・ビショップ」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:手札がこのカード1枚のみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:自分の手札が0枚である限り、自分フィールドの「インフェルニティ」モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
効果
デーモンでサーチしてきてデュガレス→デーモン蘇生が強力.
リンクにもなれるので優秀.
インフェルニティ・ネクロマンサー
星3/闇属性/悪魔族/攻 0/守 2000
このカードは召喚に成功した時、守備表示になる。また、自分の手札が0枚の場合、このカードは以下の効果を得る。1ターンに1度、自分の墓地から「インフェルニティ・ネクロマンサー」以外の「インフェルニティ」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。
効果
今回は少なめの2枚採用.
デーモンの友達
インフェルニティ・ビートル
星2/闇属性/昆虫族/攻 1200/守 0
自分の手札が0枚の場合、このカードをリリースする事で、デッキから「インフェルニティ・ビートル」を2体まで特殊召喚する。
チューナー/効果
1枚が2枚になる.
トリシューラが制限に,ディアボリックガイが準制限になってしまったので
連続シンクロをしにくくなった.
リンク素材にはなるのが救い.
レッド・リゾネーター
星2/炎属性/悪魔族/攻 600/守 200
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した時、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力分だけ自分はLPを回復する。
チューナー/効果
手札のモンスターをSSできるので採用.
チューナーなのでハリファイバーになれるのでブリキンギョではなくこちらを採用.
サーチもできる.
ジェット・シンクロン
星1/炎属性/機械族/攻 500/守 0
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ジャンク」モンスター1体を手札に加える。②:このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
チューナー/効果
ハリファイバーでSSされる.
手札の枚数を調整するときにのみ使う
インフェルニティ・リベンジャー
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカードが墓地に存在し、自分の手札が0枚の場合、「インフェルニティ・リベンジャー」以外の自分フィールド上のモンスターが相手モンスターとの戦闘によって破壊され自分の墓地へ送られた時、このカードを墓地から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードは、その戦闘によって破壊された自分のモンスターの元々のレベルと同じレベルになる。
チューナー/効果
悪魔族星1攻守0とかいう恵まれたステータス.
七精の解門で蘇生できる.
インフェルニティ・ミラージュ
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。自分の手札が0枚の場合、このカードをリリースし、自分の墓地の「インフェルニティ」と名のついたモンスター2体を選択して発動できる。選択したモンスターを特殊召喚する。
効果
生きるガン.
七精の解門で蘇生できないことには注意.
ワン・フォー・ワン
通常魔法
効果
①:手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。手札・デッキからレベル1モンスター1体を特殊召喚する。
基本的にはミラージュをSSする.
手札を捨てて展開=IFのカードみたいなところある.
コール・リゾネーター
通常魔法
効果
①:デッキから「リゾネーター」モンスター1体を手札に加える。
レッドリゾネータをサーチする
増援
通常魔法
効果
①:デッキからレベル4以下の戦士族モンスター1体を手札に加える。
ダグレのサーチ用.
手札抹殺
通常魔法
効果
①:手札があるプレイヤーは、その手札を全て捨てる。その後、それぞれ自身が捨てた枚数分デッキからドローする。
マンサー+デーモンを墓地か手札に揃えたいのでデッキを回すための採用.
通常魔法
効果
①:デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
マンサー or デーモンのループに足りない方を落とす.
ミラージュを墓地に送ればループの回数を増やすこともできる.
死者蘇生
通常魔法
効果
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
強い
星遺物を継ぐもの
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをフィールドのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
強い
墓穴の指名者
速攻魔法
効果
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
手札誘発対策.
絶対にループするという強い意志
インフェルニティガン
永続魔法
効果
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から「インフェルニティ」モンスター1体を墓地へ送る。②:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送り、自分の墓地の「インフェルニティ」モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果は自分の手札が0枚の場合に発動と処理ができる。
七精の解門で回収できる.
バグの塊
七精の解門
永続魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時の効果処理として、「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体、またはそのいずれかのカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。②:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分の墓地から攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体を選んで特殊召喚する。③:1ターンに1度、自分フィールドにレベル10モンスターが存在する場合に発動できる。自分の墓地から永続魔法カード1枚を選んで手札に加える。
ガンを回収したりリベンジャーを蘇生したりする.
ラビエルがデッキにないと発動できないことには注意が必要.
インフェルニティ・ブレイク
通常罠
効果
自分の手札が0枚の場合に発動できる。自分の墓地の「インフェルニティ」と名のついたカード1枚を選択してゲームから除外し、相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
バリアと違い場にIFモンスターは発動に必要ない.
インフェルニティ・バリア
効果
自分フィールド上に「インフェルニティ」と名のついたモンスターが表側攻撃表示で存在し、自分の手札が0枚の場合に発動する事ができる。相手が発動した効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
発動に攻撃表示のIFモンスターが必要.
EXデッキ
星9/水属性/ドラゴン族/攻 2700/守 2000
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。相手の手札・フィールド・墓地のカードをそれぞれ1枚まで選んで除外できる。
シンクロ/効果
満足龍の一角.
制限になってしまったので不満足.
ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
闇属性チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル6以下の闇属性の効果モンスター1体をゲームから除外して発動する事ができる。このカードはこのターンのエンドフェイズ時まで、この効果を発動するためにゲームから除外した効果モンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。また、このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから「地縛神」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
シンクロ/効果
満足龍の一角.
満足を満足たらしめる龍.
No.60 刻不知のデュガレス
ランク4/炎属性/悪魔族/攻 1200/守 1200
レベル4モンスター×2このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのX素材を2つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。次の自分ドローフェイズをスキップする。●自分の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。次の自分メインフェイズ1をスキップする。●自分フィールドのモンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで倍にする。次の自分ターンのバトルフェイズをスキップする。
エクシーズ/効果
デーモンとビショップで出すのが一般的.
X素材のモンスターを蘇生することも可能なので素材のデーモンをSSしてデーモンの効果を使用可能.
展開さえできれば相手を封殺できるので,メイン1スキップは痛くない.
2ドロー1ディスカードもできるので状況に合わせて使いたい.
鎖龍蛇-スカルデット
LINK-4/地属性/ドラゴン族/攻 2800
カード名が異なるモンスター2体以上①:このカードは、このカードのリンク素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。●2体以上:このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。●3体以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。●4体:このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
リンク/効果
新満足龍.
手札のミラージュをSSしたりする.
召命の神弓-アポロウーサ
LINK-4/風属性/天使族/攻 ?
トークン以外のカード名が異なるモンスター2体以上①:「召命の神弓-アポロウーサ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×800になる。③:相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。このカードの攻撃力を800ダウンし、その発動を無効にする。
リンク/効果
素材3体でも十分強い.
ブレイク2バリア2アポロウーサは夢.
ライトロード・ドミニオン キュリオス
LINK-3/光属性/戦士族/攻 2400
同じ属性で種族が異なるモンスター3体このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。②:自分のデッキのカードが効果で墓地へ送られた場合に発動する。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。③:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
リンク/効果
デーモン,マンサーの足りないほうを落とす.
チェインが返ってきたら入れ替え候補筆頭.
ビートル,サクリファイス,リンクリボーあたりで出すのが一般的
トライゲート・ウィザード
LINK-3/地属性/サイバース族/攻 2200
トークン以外のモンスター2体以上①:このカードと相互リンクしているモンスターの数によって以下の効果を得る。●1体以上:このカードと相互リンクしているモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、そのモンスターが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。●2体以上:1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。●3体:1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし除外する。
リンク/効果
相互リンク3体を目指していきたい.
トロイメア・フェニックス
LINK-2/炎属性/悪魔族/攻 1900
カード名が異なるモンスター2体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。
リンク/効果
ドロー効果でデーモンを引けると宇宙.
トロイメア・ケルベロス
LINK-2/地属性/悪魔族/攻 1600
カード名が異なるモンスター2体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手のメインモンスターゾーンの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは効果では破壊されない。
リンク/効果
ドロー効果でデーモンを引けると宇宙.
水晶機巧-ハリファイバー
LINK-2/水属性/機械族/攻 1500
チューナーを含むモンスター2体このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。②:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
リンク/効果
手札を調整したい場合はジェットシンクロンを
それ以外はビートルかリベンジャーを出すのが一般的.
セキュリティ・ドラゴン
LINK-2/光属性/サイバース族/攻 1100
モンスター2体このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、このカードが相互リンク状態の場合に相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
リンク/効果
トライゲートのための下向きリンクマーカー持ち.
[asin:B083PZ2RDD:image:large]
リンクロス
LINK-1/光属性/サイバース族/攻 900
リンク2以上のリンクモンスター1体このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。そのリンク素材としたリンクモンスターのリンクマーカーの数まで、自分フィールドに「リンクトークン」(サイバース族・光・星1・攻/守0)を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「リンクトークン」をリンク素材にできない。
リンク/効果
リンク2を素材にして出せばトークンを2体出せるので即ラビエルにつながる.
[asin:B07BNZFXCG:image:large]
リンクリボー
LINK-1/闇属性/サイバース族/攻 300
レベル1モンスター1体このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
リンク/効果
ジェット・シンクロンと合わせて使う.
サクリファイス・アニマ
LINK-1/闇属性/魔法使い族/攻 0
トークン以外のレベル1モンスター1体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのリンク先の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。②:このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
リンク/効果
キュリオスの素材
対戦
手札事故が起きた時はトップデーモンを信じましょう.
妨害さえなければ更地からでもトップデーモンで勝てます.
以上がSD混沌の幻魔で強化されたIFデッキの紹介になります.
皆さんもこの機会に満足してみてはいかがでしょうか?
それでは.
あと全然関係ないけどyoutubeのチャンネル登録マジでお願いします!!