【遊戯王 デッキ紹介】メタルフォーゼ×魔界劇団 先行4500バーンを叩き込め
こんにちは.Exeです.
今回は「魔界劇団」と「メタルフォーゼ」を合わせた「メタルフォーゼ劇団」デッキの紹介です.
以前から「魔界劇団」を使用したデッキを作りたいなーとは考えていたのですが,
強力なフィニッシャーである「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の登場によってデッキが完成いたしました.
「レイダーズ・ナイト」と「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」のお手軽出張セットを流行らせたい.
競合として「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」と「No.39希望皇ホープ」の出張セットもありますが,値段と破壊力の面であっちの方が優れていると思うんですよね.
もっと「幻影騎士」出張セット流行って.「メタルフォーゼ」と「魔界劇団ワイルド・ホープ」2体の噛み合いが非常にいいので今回はこの組み合わせとしました.
「メタルフォーゼ」共通のP効果で場の「魔界劇団ワイルド・ホープ」を破壊することで,それぞれの効果で「魔界劇団」と「メタルフォーゼ」魔法罠をサーチできます.さらに破壊された「魔界劇団ワイルド・ホープ」はEXデッキに行くので展開に使用しやすくなります.
この組み合わせが非常に強い上,毎ターン効果が使用可能なので今回は「メタルフォーゼ」×「魔界劇団」の組み合わせとなりました.
デッキレシピは以下の通りです.
戦い方は
- 「メタルフォーゼ」と「魔界劇団ワイルド・ホープ」でアドを稼ぐ
- 「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」と「LL・インディペンデント・ナイチンゲール」で4500バーンを叩き込む
- 隙あらば「レイダーズ・ナイト」と「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」で殺しに行く
です.
細かい説明はデッキの回し方に書きます.
メインデッキ
メタルフォーゼ・シルバード
星3/炎属性/サイキック族/攻 1700/守 100
【Pスケール : 青1/赤1】P効果
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
ペンデュラム/通常白銀の亜光速ジェットを操る美しき狙撃手。常識を超えたスピードで疾走る彼女を捉える事は不可能に近く、光の速さで繰り出される一撃から逃れる術は無い。
デッキの核.
緊テレ対応なので採用.
「召喚師のスキル」対応の上級「メタルフォーゼ」を採用してもよい.
Pスケールが8のこちらの方が「魔界劇団」とスケールのかみ合わせがいいので,「スティエレン」よりこちらの方が優先.
メタルフォーゼ・スティエレン
星2/炎属性/サイキック族/攻 0/守 2100
【Pスケール : 青8/赤8】P効果
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
ペンデュラム/通常黒鉄の機体に秘められた魂が覚醒する時、鋼鉄は秘金属へと昇華し、人機一体の勇士となる。その身に刻まれし魂鋼を燃焼させろ!――錬装融合!!
「シルバート」と同様に緊テレ対応の点で採用.
Pスケールが1なのでPスケールにセッティングするのは「シルバート」優先.
超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン
星12/光属性/ドラゴン族/攻 ?/守 ?
【Pスケール : 青12/赤12】P効果
①:自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。②:自分の墓地のドラゴン族の融合・S・Xモンスター1体を対象として発動できる。このカードを破壊し、そのモンスターを特殊召喚する。
特殊召喚/ペンデュラム/効果このカードは通常召喚できない。手札からのP召喚、または自分フィールドのドラゴン族の融合・S・Xモンスターを1体ずつリリースした場合のみ特殊召喚できる。①:このカードを手札から捨て、500LPを払って発動できる。デッキからレベル8以下のドラゴン族Pモンスター1体を手札に加える。②:このカードの攻撃力・守備力は相手のLPの半分の数値分アップする。③:1ターンに1度、LPを半分払って発動できる。このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードを全て持ち主のデッキに戻す。
「ダークヴルム」をサーチする他,「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」でコピーすると強力なリセット効果と打点を手に入れられる.
アストログラフ・マジシャン
星7/闇属性/魔法使い族/攻 2500/守 2000
【Pスケール : 青1/赤1】P効果
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを破壊し、手札・デッキから「星読みの魔術師」1体を選び、自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
ペンデュラム/効果①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、このターンに破壊された自分または相手のモンスター1体を選び、その同名モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。②:自分の手札・フィールド・墓地の、「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスター1体ずつと、フィールドのこのカードを除外して発動できる。「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
「メタルフォーゼ」Pモンスターの共通効果で破壊をするので出しやすい.
闇属性のPなので「覇王眷竜」の素材にもなれるため,展開枠としての採用.
クロノグラフ・マジシャン
星6/闇属性/魔法使い族/攻 2000/守 1700
【Pスケール : 青8/赤8】P効果
「クロノグラフ・マジシャン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを破壊し、手札・デッキから「時読みの魔術師」1体を選び、自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
ペンデュラム/効果①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、手札からモンスター1体を特殊召喚できる。②:フィールドのこのカードを除外し、自分の手札・フィールド・墓地から、「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスターを1体ずつ除外して発動できる。「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
「アストログラフ」と同様の理由での採用.
場合にもよるが「エレクトラム」でサーチするのは「アストログラフ」ではなく,こちら優先.
手札からモンスターを出せるので純粋に目的の盤面を作りやすくなる.
魔界劇団-ビッグ・スター
星7/闇属性/悪魔族/攻 2500/守 1800
【Pスケール : 青3/赤3】P効果
①:1ターンに1度、自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体をリリースし、自分の墓地の「魔界台本」魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
ペンデュラム/効果①:このカードの召喚・特殊召喚成功時に相手は魔法・罠カードの効果を発動できない。②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはエンドフェイズに墓地へ送られる。
デッキから「魔界台本」をセットできる.
セットするのは基本的に複数枚の破壊ができる「魔界台本「魔王の降臨」」.
魔界劇団-メロー・マドンナ
星7/闇属性/悪魔族/攻 1800/守 2500
【Pスケール : 青0/赤0】P効果
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1000LPを払って発動できる。デッキから「魔界劇団-メロー・マドンナ」以外の「魔界劇団」Pモンスター1体を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「魔界劇団」Pモンスターしか特殊召喚できない。
ペンデュラム/効果このカード名の①③のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分のPモンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードの攻撃力は自分の墓地の「魔界台本」魔法カードの数×100アップする。③:「魔界台本」魔法カードの効果が発動した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「魔界劇団」Pモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
「魔界劇団」版「モンキーボード」.
実際は「モンキーボード」ほど扱いやすくなく,「魔界劇団」Pモンスターしか特殊召喚できない縛りがつらい(魔界劇団リンクも出せないのなんとかして).
ただ,展開の最後に使う分には問題ないので次のターンのための準備ができる.
モンスター効果では「魔界台本」カードを使用すると「魔界劇団」モンスターをリクルートできる他,P効果と違い縛りがつかない.
星も7なので「メタルフォーゼ」のスケールと噛み合いがよく出しやすい.
亡龍の戦慄-デストルドー
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 1000/守 3000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、LPを半分払い、自分フィールドのレベル6以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、レベルが対象のモンスターのレベル分だけ下がり、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。
チューナー/効果
星7シンクロを出すほか,リンク素材にもなる.
覇王門零
星7/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
【Pスケール : 青0/赤0】P効果
①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合、自分が受ける全てのダメージは0になる。②:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「覇王門無限」が存在する場合に発動できる。自分のPゾーンのカード2枚を破壊し、デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
ペンデュラム/効果①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードとこのカードを破壊し、ドラゴン族の融合モンスターまたはドラゴン族のSモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化され、S・X召喚の素材にできない。②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
「メローマドンナ」以外の主力モンスターはレベルが低いので「無限」ではなく「零」の採用.
竜剣士ラスターP
星4/光属性/ドラゴン族/攻 1850/守 0
【Pスケール : 青5/赤5】P効果
①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。そのカードを破壊し、そのカードの同名カード1枚をデッキから手札に加える。
ペンデュラム/チューナー/効果このカードを素材として、「竜剣士」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。
「魔界劇団ワイルド・ホープ」を破壊してアドを稼げる.
覇王眷竜ダークヴルム
星4/闇属性/ドラゴン族/攻 1800/守 1200
【Pスケール : 青5/赤5】P効果
①:1ターンに1度、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「覇王門」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかP召喚できない。
ペンデュラム/効果このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「覇王門」Pモンスター1体を手札に加える。②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
闇属性Pの汎用なので採用.
Pスケールにセットしてもよし,素だししてもよし.
魔界劇団-ワイルド・ホープ
星4/闇属性/悪魔族/攻 1600/守 1200
【Pスケール : 青2/赤2】P効果
①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンの「魔界劇団」カード1枚を対象として発動できる。そのカードのPスケールはターン終了時まで9になる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「魔界劇団」モンスターしか特殊召喚できない。
ペンデュラム/効果このカード名の②のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、自分フィールドの「魔界劇団」モンスターの種類×100アップする。②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「魔界劇団-ワイルド・ホープ」以外の「魔界劇団」カード1枚を手札に加える。
戦闘効果で破壊されるとデッキから「魔界劇団」カードをサーチできる.
「メタルフォーゼ」や「ラスターP」の効果で起動したい.
魔界劇団カーテン・ライザー
星4/闇属性/悪魔族/攻 1100/守 1000
【Pスケール : 青7/赤7】P効果
このカード名のP効果はデュエル中に1度しか使用できない。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
ペンデュラム/効果①:自分フィールドにこのカード以外のモンスターが存在しない場合、このカードの攻撃力は1100アップする。②:1ターンに1度、デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。自分のEXデッキから表側表示の「魔界劇団」Pモンスター1体を手札に加える。
場のモンスターを増やせるため採用.
②効果も優秀.
レスキューフェレット
星4/地属性/獣族/攻 300/守 100
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。レベルの合計が6になるようにデッキから「レスキューフェレット」以外のモンスターを任意の数だけ選び、リンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。
効果
リンク先は必要だが,デッキから大量リクルートができるため採用.
魔界劇団-コミック・リリーフ
星3/闇属性/悪魔族/攻 1000/守 2000
【Pスケール : 青8/赤8】P効果
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドのモンスター1体と自分フィールドの「魔界劇団」Pモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター2体のコントロールを入れ替える。その後、このカードを破壊する。
ペンデュラム/効果①:このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。②:自分スタンバイフェイズに発動する。このカードのコントロールを相手に移す。③:1ターンに1度、このカードのコントロールが移った場合に発動する。このカードの元々の持ち主は自身の魔法&罠ゾーンにセットされた「魔界台本」魔法カード1枚を選んで破壊できる。
コントロールの入れ替え効果が役立つことが多い.
「魔界台本」の採用枚数が少ないのでモンスター効果を使うことは少ない.
魔界劇団-エキストラ
星1/闇属性/悪魔族/攻 100/守 100
【Pスケール : 青3/赤3】P効果
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドにモンスターが存在する場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
ペンデュラム/効果このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードをリリースして発動できる。デッキから「魔界劇団」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「魔界劇団」モンスターしか特殊召喚できず、「魔界劇団-エキストラ」のP効果を発動できない。
P効果もモンスター効果も優秀.
展開の助けになる.
簡易融合
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:1000LPを払って発動できる。レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
「アナコンダ」の効果でデッキから発動する用.
素引きしても問題ない.
出すのは「LL-インディペンデント・ナイチンゲール」か「フルメタルフォーゼ・アルカエスト」.
魔界台本「魔王の降臨」
通常魔法
効果
①:自分フィールドの攻撃表示の「魔界劇団」モンスターの種類の数まで、フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。自分フィールドにレベル7以上の「魔界劇団」モンスターが存在する場合、このカードの発動に対して相手は効果を発動できない。②:自分のEXデッキに表側表示の「魔界劇団」Pモンスターが存在し、セットされたこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「魔界劇団」カードまたは「魔界台本」魔法カードを合計2枚まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。
大量破壊ができる「魔界台本」.
「魔界台本」で唯一まともに使えるカードだと思っている.
ペンデュラム・ホルト
通常魔法
効果
①:自分のEXデッキに表側表示のPモンスターが3種類以上存在する場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はデッキからカードを手札に加える事はできない。
P主体のデッキだったら用意に2ドローできるカード.
展開の最後に使用すればデメリットも気にならない.
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分または相手のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。デッキから「ペンデュラム」Pモンスター1体または「ペンデュラム」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
「ペンデュラム・ホルト」か「ペンデュラム・フュージョン」をサーチする用.
サーチ先は,「ペンデュラム・ホルト」安定.
ペンデュラム・フュージョン
通常魔法
効果
「ペンデュラム・フュージョン」は1ターンに1枚しか発動できない。①:融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。自分のPゾーンにカードが2枚存在する場合、自分のPゾーンに存在する融合素材モンスターも融合素材に使用できる。
「覇王眷竜ダーク・ヴルム」や「メタルフォーゼ・ミスリエル」を出す.
錬装融合
通常魔法
効果
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分の手札・フィールドから、「メタルフォーゼ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。②:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。墓地のこのカードをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
「メタルフォーゼ」のP効果でセットする用.
緊急テレポート
速攻魔法
効果
①:手札・デッキからレベル3以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズに除外される。
「メタルフォーゼ」をリクルートすることで展開の補助ができる.
魔界台本「魔界の宴咜女」
永続魔法
効果
このカード名の①の効果は1ターンに2度まで使用できる。①:自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体をリリースし、自分の墓地の「魔界台本」魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。②:自分のEXデッキに表側表示の「魔界劇団」Pモンスターが存在し、セットされたこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「魔界劇団」Pモンスターを任意の数だけ特殊召喚する。
①効果目当ての採用.
継続的に「魔王の降臨」を使いまわせる.
②の裏側で破壊された時効果も強力.
魔界劇場「ファンタスティックシアター」
フィールド魔法
効果
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札の「魔界劇団」Pモンスター1体と「魔界台本」魔法カード1枚を相手に見せて発動できる。見せた魔法カードとカード名が異なる「魔界台本」魔法カード1枚をデッキから手札に加える。②:P召喚した「魔界劇団」Pモンスターが自分フィールドに存在する限り、相手が発動したモンスターの効果は「相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を選んで破壊する」となる。
①のサーチ効果は手札に「魔界劇団」と「魔界台本」がないと使えないので使いにくい.
基本的には②効果での妨害が主となる.
EXデッキ
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 2800/守 2000
闇属性Pモンスター×2
融合/効果
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:1ターンに1度、このカード以外の自分または相手のフィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同じ、元々のカード名・効果を得る。このターン、自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
壊れ.
「LL-インディペンデント・ナイチンゲール」や「超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン」をコピーして超打点で殴る.
全体貫通付与もえぐい.
メタルフォーゼ・ミスリエル
星6/炎属性/サイキック族/攻 2600/守 1000
「メタルフォーゼ」モンスター+Pモンスター
融合/効果
「メタルフォーゼ・ミスリエル」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地の「メタルフォーゼ」カード2枚とフィールドのカード1枚を対象として発動できる。墓地の対象のカードをデッキに戻し、フィールドの対象のカードを持ち主の手札に戻す。②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のエクストラデッキの表側表示の「メタルフォーゼ」Pモンスターまたは自分の墓地の「メタルフォーゼ」Pモンスター1体を選んで特殊召喚する。
出しやすい融合素材だが,効果はデッキバウンスと強力.
②の後続をだすのも優秀.
打点も2600と星6にしては高い.
LL-インディペンデント・ナイチンゲール
星1/風属性/鳥獣族/攻 1000/守 0
「LL-アセンブリー・ナイチンゲール」+「LL」モンスター
融合/効果
①:元々のカード名に「LL」を含むXモンスターを素材としてこのカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。そのモンスターが持っていたX素材の数だけ、このカードのレベルを上げる。②:このカードの攻撃力はこのカードのレベル×500アップし、このカードは他のカードの効果を受けない。③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードのレベル×500ダメージを相手に与える。
「簡易融合」で出す.
諸悪の根源.
星1/炎属性/サイキック族/攻 0/守 0
「メタルフォーゼ」モンスター+通常モンスター
融合/効果
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①:相手ターンに1度、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その効果モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。②:このカードの守備力は、このカードの効果で装備したモンスターの元々の攻撃力分アップする。③:このカードが「メタルフォーゼ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを装備している場合、その装備カードをその融合モンスターの融合素材に使用できる。
「簡易融合」で出すほか,「メタルフォーゼ」同士の融合でも出す.
除去として期待できる.
爆竜剣士イグニスターP
星8/炎属性/ドラゴン族/攻 2850/守 0
チューナー+チューナー以外のPモンスター1体以上
シンクロ/効果
①:1ターンに1度、フィールドのPモンスター1体またはPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「竜剣士」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはS召喚の素材にできない。
ラスターPをリクルートできる他,①効果で「魔界劇団ワイルド・ホープ」を破壊することでサーチしながらデッキバウンスができる.
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
星7/風属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
シンクロ/効果
①:1ターンに1度、このカード以外のフィールドのレベル5以上のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。②:1ターンに1度、フィールドのレベル5以上のモンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。③:このカードの効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
自由枠.
「サイバース・クアンタム・ドラゴン」とかの方がいいかもしれない.
月華竜 ブラック・ローズ
星7/光属性/ドラゴン族/攻 2400/守 1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
シンクロ/効果
このカードが特殊召喚に成功した時、または相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に発動する。相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。「月華竜 ブラック・ローズ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
星7の妨害枠.
「亡龍の戦慄-デストルドー」を使用して出す.
アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン
ランク5/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
レベル5モンスター×3
エクシーズ/効果
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:X召喚したこのカードは効果では破壊されない。②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドのモンスターの元々の攻撃力の合計分アップする。このカードが闇属性XモンスターをX素材としている場合、さらにこのカード以外のフィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこのカードでしか攻撃宣言できない。
「レイダーズ・ナイト」との出張セットを流行らせたい.
①効果での破壊耐性と②効果での打点強化+モンスターの効果無効が非常に強力.
レイダーズ・ナイト
ランク4/闇属性/戦士族/攻 2000/守 0
闇属性レベル4モンスター×2
エクシーズ/効果
このカード名はルール上「幻影騎士団」カード、「RR」カードとしても扱う。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードよりランクが1つ高い、またはランクが1つ低い「幻影騎士団」、「RR」、「エクシーズ・ドラゴン」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次の相手エンドフェイズに破壊される。
個人的に最近で一番いかれてるカード.
シングル価格が以上に安い(80円)のは何故?
LINK-2/炎属性/サイキック族/攻 1800
Pモンスター2体
リンク/効果
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからPモンスター1体を選び、自分のEXデッキに表側表示で加える。②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。③:自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
強い.
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ
LINK-2/闇属性/植物族/攻 500
効果モンスター2体
リンク/効果
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。②:2000LPを払い、「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
「ドラグーン」が死んだので解放されるかと思いきや「レインボーネオス」という相棒を見つけた植物.
シングルが安くなったら買っておきたい.
魔界劇団-ハイパー・ディレクター
LINK-1/闇属性/悪魔族/攻 800
「魔界劇団」Pモンスター1体
リンク/効果
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを特殊召喚する。その後、デッキのモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、特殊召喚したモンスターとはカード名が異なる「魔界劇団」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「魔界劇団」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
①効果で出すPモンスターはなんでもいいのに注意.
何かに使えそう.
効果を使用した後は「魔界劇団」モンスターしか出せないのにも注意.
デッキの回し方
「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」と「LL-インディペンデント・ナイチンゲール」を揃える方法.
(4500バーンと6800の貫通攻撃ができる)
場に以下のモンスターが必要です.
・闇属性Pモンスター×2
・モンスター(なんでも可)×2
出し方は非常に簡単で
- 闇属性Pモンスター×2で「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」を特殊召喚(融合は必要ない)
- モンスター(なんでも可)×2で「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」をリンク召喚
- 「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」効果でデッキから「簡易融合」発動
- 「簡易融合」効果で「LL-インディペンデント・ナイチンゲール」を融合召喚
- 「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」で「LL-インディペンデント・ナイチンゲール」をコピー
です.
実際には「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」の効果でモンスターの属性を闇にできるので,必要なのは以下のモンスターです.
・闇属性Pモンスター×1
・Pモンスター×1
・モンスター(なんでも可)×2
かなり簡単にできるので是非狙ってみて下さい.
このデッキの展開で気を付けることは以下の点です.
- 「魔界劇団-メロー・マドンナ」のP効果はできるだけ展開の最後に使う
- 「魔界劇団-ハイパー・ディレクター」の効果はできるだけ展開の最後に使う
- 「魔界劇団-ハイパー・ディレクター」の効果で特殊召喚するPモンスターはなんでもいい
1と2については単純で,効果を使用すると「魔界劇団」しか出せなくなってしまうからです.
「魔界劇団」でフィニッシャーになるのが「魔界劇団-ビッグ・スター」ぐらいなので基本的には融合やリンク,シンクロで戦った方が無難です.
次に3についてですが,「魔界劇団-ハイパー・ディレクター」のPゾーンのカードを出す効果はなんでも出せます.
「ダークヴルム」や「覇王門」も出せるので意識して展開に使いましょう.
入れ替え候補
・「魔界劇団-ティンクル・リトルスター」
P効果で「魔界劇団」モンスターに3回攻撃を付与できます.
「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」は効果だけでなく,名称もコピーできるので
3回攻撃を付与することもできます.
・その他魔界台本
「魔界劇団-コミック・リリーフ」の効果で破壊して強いやつをいれるといいとおもいます.
例えば,「魔界台本オープニング・セレモニー」ならば最大で5ドローができます.
・サイバース・クアンタム・ドラゴン
「亡龍の戦慄-デストルドー」を用いて出しやすいシンクロ.
バウンスして追加攻撃と頭のおかしい効果を持つ.
・アーゼウス
「アークリベリオン」で殺しきれなかった時に蓋として
・おろかな埋葬
「亡龍の戦慄-デストルドー」を落とすことで展開がしやすくなる.
以上で「魔界劇団×メタルフォーゼ」デッキの紹介を終わります.
多彩な戦略を取れ,持久力もあるこのデッキ皆さんも組んでみてはいかがでしょうか?
それでは!
ついでにyoutubeチャンネルも登録お願いします!
www.youtube.com
全然関係ない話ですが,Amazonで予約したPRISMATIC GOD BOXがサイレントキャンセルされてました....
なんで....
多くの店で予約が既にいっぱいのようなので,当日凸ることになりそうです.
まじか.