【遊戯王 デッキ紹介】「ハリファイバー」+「セフィラの神託」で確定でアバターを出す! セフィラアバターデッキのすゝめ
こんにちは.Exeです.今回は「ハリファイバー」+「セフィラの神託」の2枚から
「邪神アバター」を出すことのできるセフィラ×アバターデッキの紹介です.
セフィラはサーチカードが潤沢なので安定性が非常に高くていいですね.
また,展開系デッキにたまにある「このカードは絶対引きたくない」的なカードも存在しません.
安心してご使用いただけます.
「セフィラの神託」と「スターダスト・チャージ・ウォリアー」を使用した確定サーチコンボは以前からありましたが,安定性がいまいちでした.
しかし,「リンクロス」や「魔救の探索者」等の登場により安定した展開ができるようになったため,今回形にすることができました.
exe-dev.hatenablog.com
exe-dev.hatenablog.com
メインデッキ
智天の神星龍
星11/地属性/岩石族/攻 3450/守 2950
【Pスケール : 青5/赤5】P効果
「智天の神星龍」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「セフィラ」Pモンスター1体を選び、自分のエクストラデッキに表側表示で加え、このカードのPスケールをターン終了時まで、そのPモンスターのPスケールと同じにする。
特殊召喚/ペンデュラム/効果このカードは通常召喚できない。このカードがエクストラデッキに表側表示で存在し、「セフィラ」モンスター3体以上を含む自分フィールドのモンスターを全てリリースした場合のみ特殊召喚できる。①:このカードが特殊召喚に成功したターン、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「セフィラ」モンスターをP召喚できる。②:1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「セフィラ」モンスター1体を特殊召喚する。
デッキから「セフィラ」モンスターをEXデッキに加えられるやつ.
「セフィラシウゴ」や「セフィラフウシ」等を加えておけば,「アバター」にぐっと近くなる
邪神アバター
星10/闇属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。①:このカードが召喚に成功した場合に発動する。相手ターンで数えて2ターンの間、相手は魔法・罠カードを発動できない。②:このカードの攻撃力・守備力は、「邪神アバター」以外のフィールドの攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力+100の数値になる。
効果
何の変哲もない黒い球.
魔法罠を封じる効果は発動さえしてしまえば,場を離れても残り続けるのがいい.
発動を無効にされることは多々あるので,今回は「クリスタルウィング」を使用してケアする.
アストログラフ・マジシャン
星7/闇属性/魔法使い族/攻 2500/守 2000
【Pスケール : 青1/赤1】P効果
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを破壊し、手札・デッキから「星読みの魔術師」1体を選び、自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
ペンデュラム/効果①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、このターンに破壊された自分または相手のモンスター1体を選び、その同名モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。②:自分の手札・フィールド・墓地の、「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスター1体ずつと、フィールドのこのカードを除外して発動できる。「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
Pデッキのお供.
亡龍の戦慄-デストルドー
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 1000/守 3000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、LPを半分払い、自分フィールドのレベル6以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、レベルが対象のモンスターのレベル分だけ下がり、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。
チューナー/効果
展開に必要な「ハリファイバー」を出すための素材.
LP4000と引き換えに勝てるなら先行でも容赦なく使う.
覇王門零
星7/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
【Pスケール : 青0/赤0】P効果
①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合、自分が受ける全てのダメージは0になる。②:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「覇王門無限」が存在する場合に発動できる。自分のPゾーンのカード2枚を破壊し、デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
ペンデュラム/効果①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードとこのカードを破壊し、ドラゴン族の融合モンスターまたはドラゴン族のSモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化され、S・X召喚の素材にできない。②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
ダークヴルムの効果でサーチされる.
「智天の神星龍」と合わせてPゾーンにセットしたい.
秘竜星-セフィラシウゴ
星6/地属性/幻竜族/攻 0/守 2600
【Pスケール : 青7/赤7】P効果
①:自分は「竜星」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
ペンデュラム/効果このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがP召喚に成功した時、または自分のモンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された時に発動できる。デッキから「竜星」魔法・罠カードまたは「セフィラ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
サーチ効果は「セフィラの神意」を経由することで実質なんでもサーチできる.
覇王眷竜ダークヴルム
星4/闇属性/ドラゴン族/攻 1800/守 1200
【Pスケール : 青5/赤5】P効果
①:1ターンに1度、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「覇王門」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかP召喚できない。
ペンデュラム/効果このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「覇王門」Pモンスター1体を手札に加える。②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
先行で出せれば美味
オルシャドール-セフィラルーツ
星4/闇属性/岩石族/攻 450/守 1950
【Pスケール : 青7/赤7】P効果
①:自分は「シャドール」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
ペンデュラム/効果このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがP召喚に成功した場合、またはこのカードが墓地へ送られた場合、「オルシャドール-セフィラルーツ」以外の自分のPゾーンの「セフィラ」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを特殊召喚する。
「ハリファイバー」を出すために使用できる.
「魔救の探索者」の効果で特殊召喚もできる.
強い.
竜星因士-セフィラツバーン
星4/光属性/戦士族/攻 0/守 2100
【Pスケール : 青1/赤1】P効果
①:自分は「テラナイト」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
ペンデュラム/効果「竜星因士-セフィラツバーン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・反転召喚・P召喚に成功した場合、このカード以外の自分のモンスターゾーン・Pゾーンの、「テラナイト」カードまたは「セフィラ」カード1枚と、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
「智天の神星龍」の効果でデッキに加えるのが「セフィラシウゴ」であることが多いためスケールを合わせるための採用.
影霊獣使い-セフィラウェンディ
星3/風属性/サイキック族/攻 1500/守 1000
【Pスケール : 青7/赤7】P効果
①:自分は「霊獣」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
ペンデュラム/効果自分は「影霊獣使い-セフィラウェンディ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:このカードが召喚・P召喚に成功した時に発動できる。自分のエクストラデッキから「影霊獣使い-セフィラウェンディ」以外の表側表示の「セフィラ」モンスター1体を手札に加える。
「ケルビーニ」を出すための星3枠.
宝竜星-セフィラフウシ
星3/地属性/幻竜族/攻 1500/守 0
【Pスケール : 青1/赤1】P効果
①:自分は「竜星」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
ペンデュラム/効果このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがP召喚またはデッキからの特殊召喚に成功した場合、「宝竜星-セフィラフウシ」以外の自分フィールドの、「竜星」モンスターまたは「セフィラ」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、その表側表示モンスターをチューナーとして扱う。この効果を発動したこのカードは、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。
展開に必要な「ハリファイバー」を出すためのチューナーを供給できる.
「竜星」の「セフィラ」モンスターって2体とも優秀だよね.
エッジインプ・シザー
星3/闇属性/悪魔族/攻 1200/守 800
「エッジインプ・シザー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚デッキの一番上に戻して発動できる。このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。
効果
「ケルビーニ」の効果で落とされる.
英霊獣使い-セフィラムピリカ
星3/風属性/サイキック族/攻 1000/守 1500
【Pスケール : 青1/赤1】P効果
①:自分は「霊獣」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
ペンデュラム/効果自分は「英霊獣使い-セフィラムピリカ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:このカードが召喚・P召喚に成功した時、「英霊獣使い-セフィラムピリカ」以外の自分の墓地の、「霊獣」モンスターまたは「セフィラ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
「ケルビーニ」を出すための星3枠.
スケールが1なのもポイント.
神樹のパラディオン
星3/水属性/戦士族/攻 800/守 1800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードはリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに手札から守備表示で特殊召喚できる。②:自分フィールドの「パラディオン」モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにフィールド・墓地のこのカードを除外できる。
チューナー/効果
ハリファイバーを出すためだったり,ケルビーニを出すために使用できる.
全てが優秀.
幻獣機オライオン
星2/風属性/機械族/攻 600/守 1000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。③:墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から「幻獣機」モンスター1体を召喚する。
チューナー/効果
特に言うことはない
魔救の探索者
星2/地属性/岩石族/攻 100/守 2100
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「魔救の探索者」以外の岩石族モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中からチューナー以外のレベル4以下の岩石族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
チューナー/効果
「御影志士」と合わせることによって,星4モンスター2体で「ハリファイバー」を出せるようにした偉大な存在.
デッキトップ5枚から岩石族モンスターを特殊召喚する効果も「オルシャドール・セフィラ・ルーツ」を出せる可能性がある.
惜しむべくはシングル価格が高いことか.
ハーピィの羽根帚
通常魔法
効果
①:相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
魔法罠を除去できるカードが少ないための採用.
「アバター」で防げるので基本問題ないが,相手に先行を取られて「スキルドレイン」を貼られたら即終了なので採用.
竜の霊廟
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。この効果で墓地へ送られたモンスターがドラゴン族の通常モンスターだった場合、さらにデッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
「ダーク・ヴルム」or「デストルドー」に繋ぐためのカード.
テラ・フォーミング
通常魔法
効果
①:デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。
展開に必要な「セフィラの神託」をサーチする.
あちらの効果で「セフィラ」モンスターをサーチできるので実質セフィラサーチカード.
セフィラの神意
通常魔法
効果
「セフィラの神意」は1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから「セフィラの神意」以外の「セフィラ」カード1枚を手札に加える。②:自分フィールドの「セフィラ」カードが破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには使用できない。
「セフィラ」なんでもサーチできるやつ.
「身代わり効果」も持ってるやつ.
強い.
通常魔法
効果
①:デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
落とすのは「竜の霊廟」と同じく「ダーク・ヴルム」or「デストルドー」
死者蘇生
通常魔法
効果
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
特に言うことはない.
セフィラの神託
フィールド魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時にデッキから「セフィラ」モンスター1体を手札に加える。②:以下のモンスターを、「セフィラ」モンスターを使用して儀式召喚、または「セフィラ」モンスターを素材として特殊召喚した時、自分はそれぞれの効果を1ターンに1度ずつ発動できる。●儀式:フィールドのモンスター1体をデッキに戻す。●融合:手札のモンスター1体を特殊召喚する。●S:デッキのモンスター1体をデッキの一番上に置く。●X:デッキから1枚ドローし、その後手札を1枚捨てる。
展開に必要なカード.
「セフィラの神意」からサーチもできる.
シンクロをしたときの効果でデッキからモンスターをデッキトップに置く効果をメインに使用することになる.
セフィラの神撃
効果
①:モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、自分のエクストラデッキから表側表示の「セフィラ」モンスター1体を除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。
何でも無効にできるやつ.
竜星の九支
効果
①:自分フィールドに「竜星」カードが存在し、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキに戻す。その後、このカード以外の自分フィールドの「竜星」カード1枚を選んで破壊する。
何でも無効にできるやつ.
「セフィラシウゴ」を破壊すると効果がバグる.
EXデッキ
アースゴーレム@イグニスター
星7/地属性/サイバース族/攻 2300/守 2000
サイバース族モンスター+リンクモンスター
融合/効果
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが融合召喚に成功したターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。②:EXデッキから特殊召喚されたモンスターをこのカードが攻撃するダメージステップの間、このカードの攻撃力は元々の攻撃力分アップする。③:このカードが戦闘で破壊された時、「アースゴーレム@イグニスター」以外の自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
場の「リンクロス」が邪魔な場合に「プロキシー・F・マジシャン」を経由することで出てくる.
アルティマヤ・ツィオルキン
星0/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
ルール上、このカードのレベルは12として扱う。このカードはS召喚できず、自分フィールドの表側表示のレベル5以上で同じレベルの、チューナーとチューナー以外のモンスターを1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる
シンクロ/効果
。①:1ターンに1度、自分フィールドに魔法・罠カードがセットされた時に発動できる。「パワー・ツール」Sモンスターまたはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。②:フィールドのこのカードは、他の自分のSモンスターが存在する限り、攻撃対象及び、効果の対象にならない。
「瑚之龍」+「スターダスト・チャージ・ウォリアー」で出てくる.
展開状況に応じて「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」を出すか,「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」を出すか決めたい.
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
星8/風属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上①:1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。②:このカードがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。
シンクロ/効果
「タクシー」に乗って現れる.
一応正規召喚も可能.
星7/炎属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
シンクロ/効果
「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した時、自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを特殊召喚する。このターン、このカードは攻撃できない。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
「アバター」の生贄を確保するために,PゾーンのモンスターをSSする.
瑚之龍
星6/水属性/ドラゴン族/攻 2400/守 500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
シンクロ/チューナー/効果
星6なのとドロー効果目当ての採用.
スターダスト・チャージ・ウォリアー
星6/風属性/戦士族/攻 2000/守 1300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
シンクロ/効果
「スターダスト・チャージ・ウォリアー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。②:このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
星6なのとドロー効果目当ての採用.
源竜星-ボウテンコウ
星5/光属性/幻竜族/攻 0/守 2800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
シンクロ/チューナー/効果
自分は「源竜星-ボウテンコウ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「竜星」カード1枚を手札に加える。②:1ターンに1度、デッキから幻竜族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードのレベルは、墓地へ送ったモンスターと同じになる。③:表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「竜星」モンスター1体を特殊召喚する。
「神子イヴ」亡き今,最強の星5シンクロと言っても過言.
武力の軍奏
星3/風属性/機械族/攻 500/守 2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
シンクロ/チューナー/効果
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。②:このカードをS素材としたSモンスターは、フィールドに表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
ハリリンクロス軍曹そろそろやめたいけどやめられない.
御影志士
ランク4/地属性/岩石族/攻 2300/守 1800
レベル4モンスター×2
エクシーズ/効果
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。●デッキから岩石族モンスター1体を手札に加える。●手札から岩石族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
星4×2=ハリファイバーという新たな方程式を生み出した功労者.
アクセスコード・トーカー
LINK-4/闇属性/サイバース族/攻 2300
効果モンスター2体以上
リンク/効果
このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。②:自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。
「アバター」が使えない時のサブプラン.
LINK-2/炎属性/サイキック族/攻 1800
Pモンスター2体
リンク/効果
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからPモンスター1体を選び、自分のEXデッキに表側表示で加える。②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。③:自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
Pデッキのお供.
水晶機巧-ハリファイバー
LINK-2/水属性/機械族/攻 1500
チューナーを含むモンスター2体
リンク/効果
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。②:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
多分禁止になると思う(やめて)
プロキシー・F・マジシャン
LINK-2/炎属性/サイバース族/攻 1400
効果モンスター2体
リンク/効果
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。②:このカードのリンク先に融合モンスターが融合召喚された場合に発動できる。手札から攻撃力1000以下のモンスター1体を特殊召喚する。
普通に頭のおかしいモンスターだと思う.
彼岸の黒天使 ケルビーニ
LINK-2/闇属性/天使族/攻 500
レベル3モンスター2体
リンク/効果
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのリンク先のモンスターは効果では破壊されない。②:フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を墓地へ送る事ができる。③:デッキからレベル3モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの「彼岸」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのそれぞれの数値分アップする。
手軽に「アバター」に破壊耐性を付けられるの好き.
リンクロス
LINK-1/光属性/サイバース族/攻 900
リンク2以上のリンクモンスター1体
リンク/効果
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。そのリンク素材としたリンクモンスターのリンクマーカーの数まで、自分フィールドに「リンクトークン」(サイバース族・光・星1・攻/守0)を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「リンクトークン」をリンク素材にできない。
見飽きたし使い飽きた.
でも使わずにはいられない.
デッキの回し方
最終盤面が「アバター」+「クリスタル・ウィング」
魔法・罠を完全にロックでき,モンスター効果も妨害できます.
また,アバターより前にクリスタルウィングを出すため,アバターの魔法罠を封じる効果にチェーンしてモンスター効果で妨害を受けることが無いです.
この盤面は「ハリファイバー」+「セフィラの神託」+「任意のモンスター1体」で作ることができます
Aの展開(場に神託+ハリファイバー+任意のモンスター1体からスタート)
- 「ハリファイバー」効果で「オライオン」をリクルート
- 「ハリファイバー」を素材に「リンクロス」をリンク召喚
- 「リンクロス」効果でトークンを2体生成
- 「オライオン」と「リンクロストークン」で「武力の軍奏」をシンクロ召喚
- 「武力の軍奏」の効果で「オライオン」を蘇生&「オライオン」効果でトークンを生成
- 「オライオン」と「オライオントークン」で「ボウテンコウ」をS召喚
- 「ボウテンコウ」効果で「竜星の九支」をサーチ(デッキになければ自由)
- 「ボウテンコウ」と「リンクロストークン」で「スターダスト・チャージ・ウォリアー」をシンクロ召喚
- 「ボウテンコウ」効果で「セフィラフウシ」をリクルート&「スターダスト・チャージ・ウォリアー」効果で1ドロー
- 「セフィラフウシ」と「武力の軍奏」で「瑚之龍」をシンクロ召喚
- 「セフィラの神託」の効果でデッキトップに「アバター」を固定
- 「瑚之龍」と「スターダスト・チャージ・ウォリアー」で「ツィオルキン」を特殊召喚
- 「瑚之龍」の効果でデッキトップに固定した「アバター」をドロー
- 「竜星の九支」をセットして「ツィオルキン」の効果で「クリスタルウィング」を特殊召喚
- 「リンクロス」+「ツィオルキン」+「任意のモンスター1体」でアバターをアドバンス召喚
以上の動きで「アバター」+「クリスタル・ウィング」の盤面をつくることができます.
「ハリファイバー」+「セフィラの神託」だけでも,「ツィオルキン」の効果で出すモンスターを「クリスタルウィング」から「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」に変えるだけで,「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」+「アバター」の盤面を作ることができます.
ハリファイバーの出し方
基本的には3通りありますが,P召喚を使用して召喚権を残しましょう
- 「P召喚したモンスター」+「デストルドー」
- 「セフィラフウシ」+「任意のセフィラモンスター」
- 「星4モンスター」2体
順番に見ていきましょう.
まず,1は「デストルドー」を「竜の霊廟」などで墓地に落としてもいいので成功確率が高いです.
次に2は,「セフィラフウシ」が「セフィラ」モンスターをチューナーにする効果を持っているのでそれを使用します.
「セフィラフウシ」に関しては,「智天の神星龍」の効果でデッキからEXデッキに送るのが確実でしょう.
最期に3についてですが,これは「星4モンスター」2体で「御影志士」をエクシーズ召喚し,
「御影志士」の効果で「魔救の探索者」をサーチする方法です.
「魔救の探索者」は場に岩石族モンスターがいれば手札から特殊召喚できます.
また,「魔救の探索者」はデッキトップ5枚を見てその中から岩石族モンスターを特殊召喚する効果も持っているので,
「オルシャドール-セフィラルーツ」も特殊召喚できる可能性があります.
入れ替え候補
エクストラデッキの「セフィラ」モンスターの数によって効果が変わる永続罠です.
5種類以上のセフィラがいるときの効果で,アバターに効果破壊耐性を,
8種類以上の効果で対象に取れない耐性を付与できます.
アバターには耐性がないので相性のいい1枚だと思います.
アバターとタイマンで勝てる可能性のある獣.
デスガイド+クリッター
- 「デスガイド」で「クリッタ」ーをリクルート
- 「ケルビーニ」をリンク召喚
- 「クリッター」効果で「神樹のパラディオン」をサーチ
- 「ケルビーニ」効果で「エッジインプ・シザー」を墓地へ
- 「シザー」を蘇生
- 「神樹のパラディオン」を「ケルビーニ」のリンク先に特殊召喚
- 「シザー」と「神樹のパラディオン」で「ハリファイバー」
という風にアバターへの展開に繋ぐことができる.
また,「ケルビーニ」のリンク先に「アバター」を出せば破壊耐性が付与された最強の「アバター」ができる.
今回不採用の理由は「クリッター」を素引きするのが死ぬほど嫌いなため.
確率も低いので気にしない人は採用したほうがいいです.
※要召喚権追加
古の呪文+ラーの翼神竜
古の呪文でアドバンス召喚を追加でできるようになるのでアバターをより出しやすくなる
以上でアバター×セフィラのデッキ紹介を終わります.
「神を超える神」こと「黒い球」こと「邪神アバター」のデッキ皆さんも組んでみてはいかがでしょうか?
それでは!
ついでにyoutubeチャンネルも登録お願いします!
www.youtube.com
ラーの翼神竜-球体形 アルティメットレア 遊戯王 レアリティコレクション 20th rc02-jp006
- メディア: おもちゃ&ホビー
遊戯王/第5期/5弾/TAEV-JP029 グラビティ・ボール
- メディア: おもちゃ&ホビー