【遊戯王 デッキ紹介】新ルールで展開がしやすくなったD(ディフォーマー)の紹介
こんにちは.Exeです.
今回は遊戯王5D'Sより流亞の使う「Dディフォーマー」デッキの紹介です.
「ディフォーマー」は皆表示形式によって変わる固有効果を持っています.
また,「ディフォーマー」の中でも「D・モバホン」の展開力は一級品であり,ダイス運次第ではリミテッド・オーバー・アクセル・シンクロも視野に入ってきます.
「モバホン」の効果には名称ターン1がないので出せば出すほど展開ができます.
なんか5D'sのテーマはそういうのばっかりだなぁ?
exe-dev.hatenablog.com
また,ダイスを振る都合上運任せなデッキでもあるので使っていて楽しいです.
運に頼るのが不安な方は大きい目が出やすいイカサマダイスを使ってください.
グラ賽を使えば勝率UP間違いなし
exe-dev.hatenablog.com
exe-dev.hatenablog.com
メインデッキ
D・ステープラン
星4/地属性/機械族/攻 1400/守 1000
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。このカードが戦闘によって破壊された場合、このカードを破壊したモンスターの攻撃力は300ポイントダウンする。●守備表示:このカードは戦闘では破壊されない。このカードが攻撃された場合、そのダメージ計算後に相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して守備表示にし、このカードの表示形式を攻撃表示にする。
効果
ラジカッセンと同じくレベル1チューナーと合わせてレベル5シンクロを出すための採用.
そもそも,Dレベル4モンスターにはあまり強いモンスターはいないのでなんでもいい感はある.
ただ,「D・パッチン」が相手の場のカードを破壊する効果を持っているので一つ頭が抜けていると個人的には思っている.
じゃあなぜ採用してないかというと,持ってないから.
D・スマホン
星1/地属性/機械族/攻 100/守 100
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の「D」モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。①:このカードは表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。サイコロを1回振り、出た目の数だけデッキの上からカードをめくる。その中から「D」カード1枚を手札に加え、残りはデッキに戻してシャッフルする。●守備表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。サイコロを1回振り、出た目の数だけデッキの上からカードを確認し、デッキの上か下に好きな順番で戻す。
特殊召喚/チューナー/効果
墓地のDを除外してSSできるレベル1チューナー.
除外したDはDDRでリサイクルするので展開に使いそうなモンスターを除外する.
出すときは攻撃表示にしてサーチを狙うのが基本か.
居合ドローがある場合は守備表示にしてデッキトップを操作してもよい.
特殊召喚モンスターなのには要注意.
D・スコープン
星3/光属性/機械族/攻 800/守 1400
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:1ターンに1度、手札から「D」と名のついたレベル4モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。●守備表示:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのレベルは4になる。
チューナー/効果
珍しく攻守どちらの効果も有用なDモンスター.
ハリファイバーの効果で守備表示で特殊召喚してもレベル4になるのがいい.
D・ライトン
星1/光属性/機械族/攻 200/守 200
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手のカードの効果によって発生する自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。●守備表示:このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、このターン戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
チューナー/効果
レベル1チューナーがスマホンだけでは心もとないので採用.
ハリファイバーで出せるレベル1Dチューナーなのも重要.
D・モバホン
星1/地属性/機械族/攻 100/守 100
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:サイコロを1回振り、出た目の数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中からレベル4以下の「D」と名のついたモンスター1体を選び、召喚条件を無視して特殊召喚し、残りのカードはデッキに戻してシャッフルする。この効果は1ターンに1度しか使用できない。●守備表示:サイコロを1回振り、出た目の数だけ自分のデッキの上からカードを確認して元の順番でデッキの上に戻す。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
効果
名称ターン1が無い
攻撃表示の踏み倒し効果はダイス次第だが強力.
スマホンのような特殊召喚モンスターも特殊召喚できるのでよい.
最優先で出したいモンスター.
D・リモコン
星3/地属性/機械族/攻 300/守 1200
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:1ターンに1度、自分の墓地の「D」と名のついたモンスター1体を選択してゲームから除外し、デッキからそのモンスターと同じレベルを持つ「D」と名のついたモンスター1体を手札に加える。●守備表示:1ターンに1度、手札の「D」と名のついたモンスター1体を墓地へ送り、自分の墓地からそのモンスターと同じレベルを持つ他の「D」と名のついたモンスター1体を選んで手札に加える。
チューナー/効果
墓地のモバホンを除外してスマホン(またはその逆)という動きが強力.
もちろん除外したモンスターはDDRで出す.
機械複製術対応なので3体並べてむりやり展開することも可能.
D・ラジカッセン
星4/地属性/機械族/攻 1200/守 400
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。●守備表示:1ターンに1度、自分フィールド上の「D」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時、その攻撃を無効にできる。
効果
「D・ステープラン」と同じくレベル調整のための採用.
「D・パッチン」と入れ替えるならこちらではなく「D・ステープラン」
D・リペアユニット
装備魔法
効果
手札から「D」と名のついたモンスター1体を墓地へ送り、自分の墓地に存在する「D」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。装備モンスターは表示形式を変更する事ができない。このカードがフィールド上に存在しなくなった時、装備モンスターを破壊する。
手札のDを捨てて墓地のDを蘇生する.
捨てたカードをそのまま蘇生することもできる.
スマホンの効果でめくれても手札に加えることができるのが優秀.
D・D・R
装備魔法
効果
①:手札を1枚捨て、除外されている自分のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
スマホンやリモコンのコストで除外したモンスターを特殊召喚する.
モバホンを使いまわしてさらなる展開を狙いたい.
貪欲な壺
通常魔法
効果
①:自分の墓地のモンスター5体を対象として発動できる。そのモンスター5体をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
デッキのDを回復したりEXデッキを回復したり.
3積みは流石に多いか.
ワン・フォー・ワン
通常魔法
効果
①:手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。手札・デッキからレベル1モンスター1体を特殊召喚する。
アイアンコール
通常魔法
効果
①:自分フィールドに機械族モンスターが存在する場合、自分の墓地のレベル4以下の機械族モンスター1体を対象として発動できる。その機械族モンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。
シンクロ素材やリンク素材を揃えるために.
死者蘇生
通常魔法
効果
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
脳死の採用.
星遺物を継ぐもの
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをフィールドのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
脳死の採用.
ジャンクBOX
通常魔法
効果
自分の墓地からレベル4以下の「D」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される。
墓地のDを蘇生できる.
効果を無効にしないのが優秀.
当然のようにターン1がない.
機械複製術
通常魔法
効果
①:自分フィールドの攻撃力500以下の機械族モンスター1体を対象として発動できる。デッキからその表側表示モンスターの同名モンスターを2体まで特殊召喚する。
対応するモンスターはモバホンかリモコン.
モバホンに打てれば運が悪くない限りはコズミック・ブレイザーまでつながる.
一撃必殺!居合いドロー
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:手札を1枚捨てて発動できる。相手フィールドのカードの数だけ自分のデッキの上からカードを墓地へ送り、その後自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。それが「一撃必殺!居合いドロー」だった場合、それを墓地へ送り、フィールドのカードを全て破壊する。その後、この効果で破壊され墓地へ送られたカードの数×2000ダメージを相手に与える。違った場合、自分はこの効果でデッキから墓地へ送ったカードの数だけ、自分の墓地のカードを選んでデッキに戻す。
モバホン/スマホンと合わせて確定で決めていきたい.
他にもデッキ回復の役目もある.
EXデッキ
コズミック・ブレイザー・ドラゴン
星12/風属性/ドラゴン族/攻 4000/守 4000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。①:フィールドのこのカードをエンドフェイズまで除外して以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。●相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。●相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にし、その後バトルフェイズを終了する。
シンクロ/効果
「クェーサー」か「シフル」を採用するかは個人の好みで.
個人的には場持ちのいいコイツが好き.
ヴァレルロード・S・ドラゴン
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地からリンクモンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備し、そのリンクマーカーの数だけこのカードにヴァレルカウンターを置く。②:このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。③:相手の効果が発動した時、このカードのヴァレルカウンターを1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にする。
シンクロ/効果
汎用無効枠.
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
星8/風属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上①:1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。②:このカードがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。
シンクロ/効果
「パワーツール・ドラゴン」+レベル1チューナーで出せる.
パワー・ツール・ドラゴン
星7/地属性/機械族/攻 2300/守 2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。デッキから装備魔法カードを3枚選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。相手が選んだカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードをデッキに戻す。また、装備魔法カードを装備したこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードに装備された装備魔法カード1枚を墓地へ送る事ができる。
シンクロ/効果
サーチ先はDDRと「D-リペアユニット」
状況に応じて使い分けよう.
効果使用後はスマホンやライトンと合わせてクリスタルウィングに.
TG ハイパー・ライブラリアン
星5/闇属性/魔法使い族/攻 2400/守 1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上①:このカードがフィールドに存在し、自分または相手が、このカード以外のSモンスターのS召喚に成功した場合に発動する。このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、自分はデッキから1枚ドローする。
シンクロ/効果
早めに出せれば出せるだけ「コズミック・ブレイザー」へつながる可能性が上がる.
制限になったのが残念だが,使うと制限が妥当と感じる.
ナチュル・ビースト
星5/地属性/獣族/攻 2200/守 1700
地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、デッキの上からカードを2枚墓地へ送る事で、魔法カードの発動を無効にし破壊する。
シンクロ/効果
魔法を完封してく.
ライトンやスコープンは光属性なので,出すならチューナーはスマホン固定なのがつらいところ.
超重剣聖ムサ-C
星5/地属性/機械族/攻 300/守 2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。①:このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。自分の墓地に魔法・罠カードが存在する場合、このターン自分はそのモンスター及びその同名モンスターを召喚・特殊召喚できない。②:このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
シンクロ/効果
墓地の機械族を回収できる.
星3/風属性/機械族/攻 500/守 2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。②:このカードをS素材としたSモンスターは、フィールドに表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
シンクロ/チューナー/効果
無限の可能性.
フォーミュラ・シンクロン
星2/光属性/機械族/攻 200/守 1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。②:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
シンクロ/チューナー/効果
司書と合わせて2ドローは最早薬物(常用者).
双穹の騎士アストラム
LINK-4/光属性/サイバース族/攻 3000
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上①:リンク召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。②:このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。③:リンク召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
リンク/効果
「コズミック・ブレイザー」に続く第二のエース.
Sのレベルが合わなそうだと感じたらリンクの展開に切り替えたい.
プラチナ・ガジェット
LINK-2/光属性/機械族/攻 1600
機械族モンスター2体このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。①:自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下の機械族モンスター1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキからレベル4の「ガジェット」モンスター1体を特殊召喚する。
リンク/効果
手札のDをSSできる.
水晶機巧-ハリファイバー
LINK-2/水属性/機械族/攻 1500
チューナーを含むモンスター2体このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。②:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
リンク/効果
そろそろ禁止になりそうで使いたくないのに使わなければデッキが組めない体になってしまった.
I:Pマスカレーナ
LINK-2/闇属性/サイバース族/攻 800
リンクモンスター以外のモンスター2体このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。②:このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。
リンク/効果
プラチナガジェットと合わせて効果破壊耐性付きのアストラムを出したい.
リンクロス
LINK-1/光属性/サイバース族/攻 900
リンク2以上のリンクモンスター1体このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。そのリンク素材としたリンクモンスターのリンクマーカーの数まで、自分フィールドに「リンクトークン」(サイバース族・光・星1・攻/守0)を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「リンクトークン」をリンク素材にできない。
リンク/効果
ハリフォーミュラブリキで3ドローができる.
ヤバい.
リンクリボー
LINK-1/闇属性/サイバース族/攻 300
レベル1モンスター1体このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
リンク/効果
レベル1が多いので出しやすい.
Dは運次第ではモバホン攻撃表示で終わりみたいなシーンがあるので,コイツに変換することでダメージを減らせるようになった功績は偉大.
基本方針
ライブラリアン出してフォーミュラシンクロン出せば,コズミックブレイザーまでつながる.
ライブラリアンがいる状態でハリファイバーを出すと3ドローが展開のおまけについてくる.
例(場にライブラリアンがいる状態でハリファイバーを出す)
- ハリファイバーの効果でライトンを特殊召喚
- ハリファイバー1体でリンクロスをリンク召喚
- 「リンクロス」効果でトークン2体生成
- トークン1体とライトンで「フォーミュラ・シンクロン」をシンクロ召喚
- 「フォーミュラ・シンクロン」の効果で1ドロー+ライブラリアンの効果で1ドロー
- 残りのトークン1体と「フォーミュラ・シンクロン」で武力の軍奏
- ライブラリアン効果で1ドロー
これで3ドロー+「リンクロス」+「ライブラリアン」+「フォーミュラ・シンクロン」+「武力の軍奏」の盤面になります.
ライブラリアンの効果で大量ドローをする前にできるだけ「スマホン」や「モバホン」の効果でデッキの中からDモンスターを減らして魔法カードを引く確率を上げる.
入れ替え候補
・シューティング・クェーサー・ドラゴン
コズミックブレイザーと入れ替えに.
場持ちよりも攻撃的になりたい人向け.
・聖こう神竜スターダスト・シフル
コズミック・ブレイザーよりも場持ちがいいかもしれない.
ただ,破壊耐性を付与するだけなので除外やバウンスには無力
・鎖龍蛇-スカルデット
手札のDをデッキに戻して,「スマホン」や「モバホン」の効果の確率をUPさせたりできる.
・地獄の暴走召喚
特殊召喚するのが多いデッキなので腐りにくい.
4枚目以降の機械複製術といった感じ.
・ワンチャン!?
とにかくモバホンを持ってきてえ!って人向け
・ゴールド/シルバーガジェット
モバホンが引けなくても展開できるようになる.・緊急ダイヤ
採用する場合は一緒に特殊召喚するモンスターも必要.
・墓地から地属性機械族モンスターを回収できる「バレットライナー」
・自己蘇生しやすい「マシンナーズ・カーネル」
・レベル5なのでS素材にしやすく,墓地効果で実質的な貪欲な壺になる「無限起動スクレイパー」
等が候補に挙がってきます
・その他シンクロモンスター
ハリファイバーとリンクロス以外は必須ではないのでもっとシンクロによせてもよい.
「ディフォーマー」カードは全てノーマルかレアで構成されているので安価にデッキを組むことができます(入手さえできたら).
皆さんも「ディフォーマー」デッキを組んでみてはいかがでしょうか.
それでは!
ついでにyoutubeチャンネルも登録お願いします!
www.youtube.com