【遊戯王 デッキ紹介】ドラグ マシャドール カオス 【RISE OF THE DUELIST】
こんにちは.Exeです.
今回は本日4/18(土)発売のRISE OF THE DUELISTから「教導(ドラグマ)」と「混沌魔龍 カオス・ルーラー」を使用したデッキの紹介です.
墓地に溜まった「ドラグマ」と「シャドール」を使用してカオスモンスターを出すって感じですね.
デッキレシピは以下の通りです.
メインデッキ
教導枢機テトラドラグマ
星11/光属性/魔法使い族/攻 3200/守 3200
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。①:自分・相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスターを合計4体対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを除外する。②:特殊召喚されたモンスターとこのカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。その後、この効果で破壊した融合・S・X・リンクモンスターの数×800ダメージを相手に与える。
特殊召喚/効果
完全なる自由枠.
他のカオスモンスターを採用したほうがマシ.
混沌帝龍 -終焉の使者-
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合のみ特殊召喚できる。このカードの効果を発動するターン、自分は他の効果を発動できない。①:1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。お互いの手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る。その後、この効果で相手の墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与える。
特殊召喚/効果
終焉龍カオス・エンペラーと入れ替えで採用.
.Exeはこちらのほうが愛着があるので入れ替えた.
現実的には終焉龍の方が使いやすいのであちらの方が優先度は高い.
旧テキストを使っているせいで効果を間違えないように注意したい(一敗)
カオス・ソルジャー -開闢の使者-
星8/光属性/戦士族/攻 3000/守 2500
このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合に特殊召喚できる。このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。②:このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動できる。このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
特殊召喚/効果
色褪せることのない強さと格好よさ.
破壊耐性のあるやつに効くのがよい.
混源龍レヴィオニア
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 0
このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光・闇属性モンスターを合計3体除外した場合に特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:この方法でこのカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。その特殊召喚のために除外したモンスターの属性によって以下の効果を適用する。このターン、このカードは攻撃できない。●光のみ:自分の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。●闇のみ:相手の手札をランダムに1枚選んでデッキに戻す。●光と闇:フィールドのカードを2枚まで選んで破壊する。
特殊召喚/効果
ハンデスやら蘇生やらなんでもこなす.
蘇生対象にレベル制限はないので星8を出せば即ランク8Xにもなれる.
効果を使ったターンには殴れないのに注意(三敗)
教導の騎士フルルドリス
星8/光属性/魔法使い族/攻 2500/守 2500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。自分フィールドに他の「ドラグマ」モンスターが存在する場合、さらにフィールドの表側表示モンスター1体を選んでその効果をターン終了時まで無効にできる。②:自分の「ドラグマ」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。自分フィールドの全ての「ドラグマ」モンスターの攻撃力は500アップする。
効果
個人的にはヴェーラーの上位互換(墓穴が効かないので).
攻撃力アップ効果は自分で殴った時にも使えるので実質3000打点.
教導の大神祇官
星8/光属性/魔法使い族/攻 1500/守 3000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地から融合・S・X・リンクモンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分メインフェイズに発動できる。自分のEXデッキからカード名が異なるモンスター2体を墓地へ送る。相手は自身のEXデッキからモンスター2体を墓地へ送る。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
効果
ヌトスを落とせば場のカードを破壊.
アプカローネを落とせば墓地肥やし+サーチ.
SM大仏とネフィリムとミドラーシュのどれかを落とせば墓地回収.
カオスのコストを供給したりアドを稼いだりランク8Xになったりする.
シャドール・ビースト
星5/闇属性/魔法使い族/攻 2200/守 1700
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードがリバースした場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
リバース/効果
1ドローはいい文明
ライトロード・アサシン ライデン
星4/光属性/戦士族/攻 1700/守 1000
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。この効果で墓地へ送ったカードの中に「ライトロード」モンスターがあった場合、さらにこのカードの攻撃力は相手ターン終了時まで200アップする。②:自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。
チューナー/効果
2枚墓地肥やしが物足りない.
だが,他の星4と合わせてカオス・ルーラーを出せばアドを生み出せる.
なんだかんだ優秀
Emトリック・クラウン
星4/光属性/魔法使い族/攻 1600/守 1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「Em」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。その後、自分は1000ダメージを受ける。
効果
懐かしのクラウンブレード
教導の聖女エクレシア
星4/光属性/魔法使い族/攻 1500/守 1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「教導の聖女エクレシア」以外の「ドラグマ」カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。③:このカードはEXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
効果
自身をSSする効果だけなら召喚制限は適用されないのがよい.
サーチ効果でフルルドリスを持ってくるだけで1無効を実質的に構えられるの強くない?
H・C サウザンド・ブレード
星4/地属性/戦士族/攻 1300/守 1100
「H・C サウザンド・ブレード」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、手札から「ヒロイック」カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「ヒロイック」モンスター1体を特殊召喚し、このカードを守備表示にする。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ヒロイック」モンスターしか特殊召喚できない。②:このカードが墓地に存在し、戦闘・効果で自分がダメージを受けた時に発動できる。このカードを墓地から攻撃表示で特殊召喚する。
効果
懐かしのクラウンブレード
シャドール・ヘッジホッグ
星3/闇属性/魔法使い族/攻 800/守 200
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードがリバースした場合に発動できる。デッキから「シャドール」魔法・罠カード1枚を手札に加える。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「シャドール・ヘッジホッグ」以外の「シャドール」モンスター1体を手札に加える。
リバース/効果
ビーストをサーチしたりする
原初の種
通常魔法
効果
「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」または「混沌帝龍 -終焉の使者-」がフィールド上に存在する場合に発動する事ができる。ゲームから除外された自分のカード2枚を自分の手札に加える。
自由枠.
海外に合わせて制限解除してくれ~^
救魔の標
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地の魔法使い族の効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
墓地の魔法使い族モンスターを回収する.
シャドールはもちろんドラグマも魔法使いなので範囲は結構広い.
戦士の生還との枚数は要調整
影依融合
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札・フィールドから、
「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、
自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。
アドを稼ぐ.
カオスのコストも稼ぐ.
死者蘇生
通常魔法
効果
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
デッキの特徴として墓地にモンスターが溜まるので使える.
光の援軍
通常魔法
効果
①:自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送って発動できる。デッキからレベル4以下の「ライトロード」モンスター1体を手札に加える。
ライデンと合わせて計5枚の墓地を肥やせる.
戦士の生還
通常魔法
効果
①:自分の墓地の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。その戦士族モンスターを手札に加える。
ライデンや開闢を回収する.
救魔3生還1でもいいかもしれない
天底の使徒
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。その後、墓地へ送ったモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ、「ドラグマ」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
墓地に送るのは基本的に「エルシャドール」モンスター.
ミドラーシュ以外ならフルドリリスまでサーチできる.
しかし,基本的にはエクレシア優先.
神の写し身との接触
速攻魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
1ターンに2回融合をするために採用.
EXデッキ
エルシャドール・シェキナーガ
星10/地属性/機械族/攻 2600/守 3000
「シャドール」モンスター+地属性モンスターこのカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:特殊召喚されたモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、手札から「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。②:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
融合/効果
SM大仏.
手札にシャドールモンスターが溜まることもあるのでそんな時に出す.
エルシャドール・ネフィリム
星8/光属性/天使族/攻 2800/守 2500
「シャドール」モンスター+光属性モンスターこのカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。②:このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。そのモンスターを破壊する。③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
融合/効果
ネフィリム3枚時代(尚採用は2枚).
たまらん
エルシャドール・アプカローネ
星6/闇属性/魔法使い族/攻 2500/守 2000
属性が異なる「シャドール」モンスター×2このカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を無効にする。②:このカードは戦闘では破壊されない。③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「シャドール」カード1枚を選んで手札に加える。その後、手札を1枚選んで捨てる。
融合/効果
サーチ or サルベージした後に墓地肥やしができる.
墓地から「エルシャドール」モンスターをEXデッキに戻したときは手札捨てなくていいんすね(初めて知った).
エルシャドール・ミドラーシュ
星5/闇属性/魔法使い族/攻 2200/守 800
「シャドール」モンスター+闇属性モンスターこのカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。①:フィールドのこのカードは相手の効果では破壊されない。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、その間はお互いに1ターンに1度しかモンスターを特殊召喚できない。③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
融合/効果
特殊召喚1回しかできないのに2200を超えるのって難しくない?
かわいい
旧神ヌトス
星4/光属性/天使族/攻 2500/守 1200
Sモンスター+Xモンスター 自分フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。自分は「旧神ヌトス」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4モンスター1体を特殊召喚する。②:このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
融合/効果
EXデッキから墓地に落ちていくだけのカード
混沌魔龍 カオス・ルーラー
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中から光・闇属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。残りのカードは墓地へ送る。②:このカード以外の光・闇属性モンスターを1体ずつ、自分の手札・墓地から除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
シンクロ/効果
墓地を肥やし手札を増やす.
カッコいい.
蘇生効果はいいんだが使いまわせるか追加効果をつけてほしかった感がある.
ゼラの天使
星8/光属性/天使族/攻 2800/守 2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上「ゼラの天使」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードの攻撃力は除外されている相手のカードの数×100アップする。②:このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動する。除外されているこのカードを特殊召喚する。
シンクロ/効果
あんまり使わない.
ライトロード・アーク ミカエル
星7/光属性/ドラゴン族/攻 2600/守 2000
チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上①:1ターンに1度、1000LPを払い、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。②:このカードが破壊された時、このカード以外の自分の墓地の「ライトロード」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、自分は戻した数×300LP回復する。③:自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
シンクロ/効果
ライデン+ヘッジホッグでしか出せない.
Ωとかに変えたほうがいいかもしれない
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 4000/守 3500
レベル8モンスター×3このカードは「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」以外の自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。①:1ターンに1度、このカードの装備カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
エクシーズ/効果
4000打点がPONと出てくるのヤバい.
破壊効果もある.
ヤバい.
銀河眼の光波竜
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
レベル8モンスター×2①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、攻撃力は3000になり、カード名を「銀河眼の光波竜」として扱う。この効果の発動後、ターン終了時までこのカード以外の自分のモンスターは直接攻撃できない。
エクシーズ/効果
コントロールを奪う.
強い.
ライトロード・セイント ミネルバ
ランク4/光属性/天使族/攻 2000/守 800
レベル4モンスター×2このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。その中に「ライトロード」カードがあった場合、その数だけ自分はデッキからドローする。②:このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。その中に「ライトロード」カードがあった場合、その数までフィールドのカードを選んで破壊できる。
エクシーズ/効果
カオスを出すための墓地肥やしをする.
「ライトロード」モンスターはライデンしか採用していないので基本的には墓地を肥やすだけと考えたい.
かわいい.
混沌の戦士 カオス・ソルジャー
LINK-3/地属性/戦士族/攻 3000
カード名が異なるモンスター3体①:レベル7以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。●このカードの攻撃力は1500アップする。●このカードは次の自分ターンのバトルフェイズ中に2回攻撃できる。●フィールドのカード1枚を選んで除外する。
リンク/効果
レベル7以上がPONと出てくるデッキなので耐性を得やすい
対戦
【#遊戯王 ADS 対戦】教導(ドラグマ) シャドール カオス
割とポンポン上級が出せて気持ちがいい
回し方や意識すること
・デッキトップを信じる
・エクレシアはサーチ効果を使わずSSだけなら召喚制限がかからない
エクレシアは下級ドラグマ共通のSS効果だけならEXからの召喚制限がかかりません.
なので場にライデンがいればカオス・ルーラーやミネルバを出してちょっとアドを稼ぎにいったりできます.
・カオスの除外コストの優先順位
手札にもよりますが
(除外してよい) レヴィオニア>ライデン>ドラグマ>シャドール
レヴィオニアを墓地から回収する手段はないので基本的に除外してよい.
シャドールは墓地から回収することも多々あるので各種1枚ずつは墓地に貯めておきたい.
・「教導の大神祇官」で墓地肥やしをするときはミドラーシュ優先
墓地回収効果目当てに「教導の大神祇官」の効果で墓地落としをする際は「エルシャドール・ミドラーシュ」
を優先して落としたい.
なぜなら,「天底の使徒」の効果でのサーチ先を増やすためにネフィリムやSM大仏を落としたいから.
・デッキトップを信じる
相性のいいカード
発動タイミングが遅いのがネック
・ライトロード・ビースト・ウォルフ
カオス・ルーラーのS召喚がしやすくなる.
ライデン効果で狙いたい
・オネスト
光属性モンスターで殴るのが多いので活躍しそう.
戦士の生還で回収ができるのもよい.
開闢オネスト2連打は夢.
ランク8Xの層が薄いので
アプカローネの効果でサーチして相手ターンに融合することで「ドラグマ」の召喚制限をすり抜けることができる.「エルシャドール・ミドラーシュ」を出すことで相手の特殊召喚を縛ることや「エルシャドール・シェキナーガ」を出すことでモンスター効果を妨害できる.
カオスのコストを確保しておきたかったので今回は採用を見送った.
以上がドラグマ シャドール カオスデッキの紹介になります.
新しい教導(ドラグマ)を使用したデッキ皆さんも組んでみてはいかがでしょうか.
それでは.
あと全然関係ないけどyoutubeのチャンネル登録マジでお願いします!!
www.youtube.com
ライズオブザデュエリストの購入は以下のリンクからどうぞ!!