【遊戯王 デッキ紹介】RISE OF THE DUELISTで新規登場!! 純堕天使デッキのすゝめ
こんにちは.Exeです.
今回は以前以下の記事で紹介した通り4月18日に発売されるRISE OF THE DUELISTに「堕天使」の新規カードが5枚収録ということなので新たに組みなおした堕天使デッキの紹介です.
以前は安定性を高めるために「トリックスター」を採用していましたが,新規の悦楽の堕天使のおかげで安定性が増したので晴れて純構築となりました.
デッキレシピは以下の通り.
目指すは「黎明の堕天使ルシフェル」+「大天使クリスティア」
効果対象に選ばれないクリスティアを出せればほとんどのデッキは積みです.
EXデッキの重要度はあまり高くないので「失楽の堕天使」と「黎明の堕天使ルシフェル」以外は割と自由.
今回はランク8Xの代表ともいえる銀河眼系を採用しました.
堕天使はスペルビアの効果で墓地のレベル8天使族を蘇生する場面が多いのでランク8が出しやすいのがいい.
堕天使罠は堕天使の共通効果で使いまわしができるのでそれぞれ1枚ずつの採用.
メインデッキ
堕天使ルシフェル
星11/闇属性/天使族/攻 3000/守 3000
このカードは特殊召喚できない。①:このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの効果モンスターの数まで、手札・デッキから「堕天使」モンスターを特殊召喚する。②:自分フィールドに他の「堕天使」モンスターが存在する限り、相手はこのカードを効果の対象にできない。③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。フィールドの「堕天使」モンスターの数だけ、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。自分はこの効果で墓地へ送った「堕天使」カードの数×500LP回復する。
効果
効果が相手依存のため今まで非常に使いにくかったルシフェル様.
今まではその使いにくさから堕天使デッキでは採用を見送られることが多かったが...
悦楽の堕天使の登場により最低1体はリクルートが確定したり,黎明の堕天使ルシフェルの融合素材に指定されたりと
これからの堕天使デッキで彼は必ず見る存在になりそう.
墓地からのSSができないため融合素材にすることも考えて2枚採用.
ただ,1枚でゲームエンドに持っていけるスペックはあるので1枚でもいいと思う.
堕天使イシュタム
星10/闇属性/天使族/攻 2500/守 2900
自分は「堕天使イシュタム」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札からこのカードと「堕天使」カード1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。②:1000LPを払い、自分の墓地の「堕天使」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。その魔法・罠カードの効果を適用する。その後、墓地のそのカードをデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
効果
堕天使の潤滑剤.
高レアが高い.
うららや墓穴で効果を止められると手札を2枚失っただけになるのでキツイのが難点.
堕天使テスカトリポカ
星9/闇属性/天使族/攻 2800/守 2100
自分は「堕天使テスカトリポカ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの「堕天使」モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに手札のこのカードを捨てる事ができる。②:1000LPを払い、自分の墓地の「堕天使」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。その魔法・罠カードの効果を適用する。その後、墓地のそのカードをデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
効果
堕天使の戦闘・効果破壊を1回防ぐマン.
手札に1枚握っとくと安心.
堕天使スペルビア
星8/闇属性/天使族/攻 2900/守 2400
①:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した時、「堕天使スペルビア」以外の自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動できる。その天使族モンスターを特殊召喚する。
効果
墓地から蘇生されると他の天使族モンスターを蘇生できる.
天使族ならなんでもいいのでクリスティアも蘇生可能.
ネルガルを蘇生するとすぐランク8Xに繋げることができる.
大天使クリスティア
星8/光属性/天使族/攻 2800/守 2300
①:自分の墓地の天使族モンスターが4体のみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードの①の方法で特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動する。その天使族モンスターを手札に加える。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。④:フィールドの表側表示のこのカードが墓地へ送られる場合、墓地へは行かず持ち主のデッキの一番上に戻る。
効果
大体のデッキに刺さる.
黎明の堕天使ルシフェルで耐性を付加してあげたい.
サルベージ効果でイシュタムを回収するとうまい.
堕天使ネルガル
星8/闇属性/天使族/攻2700 /守2500
自分は「堕天使ネルガル」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
効果
その②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の天使族モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
②:1000LPを払い、自分の墓地の「堕天使」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
その魔法・罠カードの効果を適用する。
その後、墓地のそのカードをデッキに戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
新規.
今まで堕天使の星8には堕天使共通の墓地の堕天使魔法罠を使う効果を持っているモンスターがいなかったが,コイツの登場で解消された.
堕天使全員に貫通を付与するが黎明の堕天使ルシフェルで場を一掃してから殴るのが多いためおまけ程度に考えたい.
悦楽の堕天使
星4/闇属性/天使族/攻1600 /守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
効果
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキから「悦楽の堕天使」以外の、
レベルが異なる「堕天使」モンスター2体を選び、
その内の1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚し、
もう1体を自分の手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は天使族以外のモンスターの効果を発動できない。
新規.
堕天使サーチ+相手の場に堕天使を出す.
ルシフェルの効果を使うためのモンスターを増やせたりできる.
下級堕天使は今までユコバックしかいなかったため召喚権があまりがちだったがそれも解消.
デッキ全体の安定性が増した.
享楽の堕天使
星4/闇属性/天使族/攻0 /守 1600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
効果
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
天使族モンスター1体を表側表示でアドバンス召喚する。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、
フィールドの天使族モンスターの数×500ダウンする。
新規.
あまり使わないかも
堕天使ユコバック
星3/闇属性/天使族/攻 700/守 1000
「堕天使ユコバック」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「堕天使」カード1枚を墓地へ送る。
効果
デッキから堕天使カードを墓地に送れる.
おろかな埋葬や副葬でもいいかもしれない.
好みで.
堕天使の戒壇
通常魔法
効果
「堕天使の戒壇」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地の「堕天使」モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
ハーピィの羽根帚
通常魔法
効果
①:相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
ライトニング・ストームでもいいかも.
おろかな副葬
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。
正直ユコバックよりこちらのほうが使いやすい.
トレード・イン
通常魔法
効果
①:手札からレベル8モンスター1体を捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
ネルガルやスペルビア,クリスティアを捨てて使用.
手札入れ替え兼墓地肥やしのために採用.
貪欲な壺
通常魔法
効果
①:自分の墓地のモンスター5体を対象として発動できる。そのモンスター5体をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
デッキの堕天使が枯渇する時が多々あったので採用.
死者蘇生
通常魔法
効果
①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
堕天使の戒壇があるのでいらないかも.
堕天使の追放
通常魔法
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから「堕天使の追放」以外の「堕天使」カード1枚を手札に加える。
万能サーチマン
墓穴の指名者
速攻魔法
効果
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
イシュタムの効果をうららで止められるときついため採用.
神属の堕天使
通常罠
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「堕天使」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。フィールドの効果モンスター1体を選び、その効果をターン終了時まで無効にし、そのモンスターの攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
効果無効+LP回復するやつ.
マスティマは裏切り者なので採用してません.
背徳の堕天使
通常罠
効果
「背徳の堕天使」は1ターンに1枚しか発動できない。①:手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「堕天使」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
対象を取らずに破壊するやつ.
こまったらこれを墓地へ送っておけばOK
魅惑の堕天使
通常罠
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「堕天使」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
対象を取らずにコントロールを奪うやつ.
完全耐性持ち出なければ大体これでなんとかできる.
反逆の堕天使
通常罠
効果
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
「堕天使」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分の手札・フィールドから、
闇属性の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
その後、このカードを発動するために墓地へ送ったモンスターの攻撃力分だけ自分のLPを回復できる。
新規.
闇属性の融合なのでスターヴ・ヴェノムも出せる.
LP回復効果も強力で,今まではLPに困ることが多あったがコイツのおかげでこれからは困らなさそう.
相手ターンに黎明の堕天使ルシフェルを出せば妨害にもなる.
EXデッキ
黎明の堕天使ルシフェル
星12/闇属性/天使族/攻 4000/守 4000
天使族・闇属性モンスター×3
融合/効果
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:「堕天使ルシフェル」を素材としてこのカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの天使族モンスターは相手の効果の対象にならない。
③:自分・相手のメインフェイズに1000LPを払って発動できる。
自分の手札・墓地から天使族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
/
4000/4000の超大型モンスター.
堕天使の新たなエース.
ルシフェルを素材にせずとも耐性付与は蘇生効果は使えるので〇.
イケメン
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 2800/守 2000
トークン以外のフィールドの闇属性モンスター×2①:このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を選び、その攻撃力分だけこのカードの攻撃力をターン終了時までアップする。②:1ターンに1度、相手フィールドのレベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。③:融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
融合/効果
つかわん
銀河眼の光波刃竜
ランク9/光属性/ドラゴン族/攻 3200/守 2800
レベル9モンスター×3このカードは自分フィールドのランク8の「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。このカードはX召喚の素材にできない。①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:X召喚したこのカードが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の「銀河眼の光波竜」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
エクシーズ/効果
銀河眼の光波竜とセットで使用
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 4000/守 3500
レベル8モンスター×3
エクシーズ/効果
このカードは「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」以外の自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。①:1ターンに1度、このカードの装備カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
銀河眼の光波竜とセットで使用
銀河眼の光波竜
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
レベル8モンスター×2
エクシーズ/効果
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、攻撃力は3000になり、カード名を「銀河眼の光波竜」として扱う。この効果の発動後、ターン終了時までこのカード以外の自分のモンスターは直接攻撃できない。
ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴンとセットで使用.
スペルビアで星8天使を蘇生すればすぐ出せる.
失楽の堕天使
LINK-2/闇属性/天使族/攻 1600
天使族モンスター2体
リンク/効果
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分がモンスター2体のリリースを必要とする天使族モンスターのアドバンス召喚をする場合、モンスター2体をリリースせずに自分の墓地からモンスター2体を除外してアドバンス召喚できる。②:手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「堕天使」モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。③:自分エンドフェイズに発動する。自分はフィールドの天使族モンスターの数×500LP回復する。
手札にある堕天使罠を墓地に送ってサーチ効果を使うことで,堕天使罠をより使いやすくできる.
サーチ先はテスカトリポカやイシュタム安定か.
アドバンス召喚のサポート効果もあるのでクリスティアが場にいる状態でも自分だけ大型モンスターを出すことができるのもよい.
細かいテクニックとして天使族モンスター2体でリンク召喚できるのでクリスティアのSS条件を満たすために,リンク召喚を繰り返すことがある.
対戦
黎明の堕天使ルシフェルは確かに強いんだがクリスティアで大体勝てる
【#遊戯王 ADS】黎明の堕天使ルシフェル採用 新堕天使デッキ
弱点
対戦してみてここがキツイと思った点をいくつか
マクロコスモスやダークロウなどの墓地除外に弱い
墓地を利用して展開をするデッキタイプのためよく刺さる.
またDDクロウや墓穴の指名者など採用率の高い面々もスペルビアなどに打たれたら展開ができずにタヒ
効果破壊のできない大型モンスターがキツイ
ブルーアイズカオスMAXドラゴンやドラグーン・オブ・レッドアイズのような効果破壊のできない高打点モンスターがつらい.
大体は黎明の堕天使ルシフェルで最悪でも相打ちに持っていくことができるが,ドラグーン・オブ・レッドアイズについては途中で妨害される.キツイ.
魔封じの芳香や魔法族の里のようなカードがキツイ
堕天使の追放や堕天使の戒壇のような魔法カードを使用して展開していくので単純にキツイ.
イシュタムにうららは単純にキツイ
2ディスアドを稼げる(キツイ)
基本的な動き
- 堕天使イシュタムやトレード・インで手札入れ替えをしつつ墓地を肥やす
- 堕天使の戒壇や下級堕天使で場に天使族モンスターを2体以上並べる
- 失楽の堕天使や墓地の堕天使魔法罠を再利用してクリスティアか黎明の堕天使ルシフェルを出す
以上の3ステップが基本です.
止めるとしたら蘇生札や墓地のスペルビアを除外,イシュタムの効果を止めるの3ポイントを押さえておけば堕天使対面はバッチリだと思います.
以上が新規堕天使モンスターを採用した堕天使デッキの紹介でした.
今まで以上に安定性が増し,大型モンスターを並べやすくなった堕天使デッキ皆さんも組んでみてはどうでしょうか.
それでは.
あと全然関係ないけどyoutubeのチャンネル登録マジでお願いします!!
www.youtube.com